シラバス参照

講義科目名 シンクロトロン光概論 
科目ナンバリングコード KED-SSD5131J 
講義題目
授業科目区分 展開科目 
開講年度 2023 
開講学期 前期集中 
曜日時限 前期集中 その他 その他
必修選択 選択 Elective 
単位数
担当教員

永長 久寛

開講学部・学府 大学院基幹教育科目 
対象学部等 全学府 All Graduate School 
対象学年 大学院生 Graduate Students 
開講地区 筑紫地区
その他
(自由記述欄)
本講義は、佐賀県立九州シンクロトロン光研究センター(SAGA Light Source)の研究員の先生方を講師としてお招きし、集中講義方式(9/29,30)に行います。 



履修条件
特になし 
授業概要
通常の実験室X線装置に用いられているX線は金属ターゲットに電子線を照射して発生する特性X線であるが、加速器から発生される電子線を加速し、磁場で曲げて発生させるシンクロトロン光(放射光)は異なる特徴を有するX線(電磁波)である。その特徴は (1) 赤外線から硬X線までの幅広い波長領域を連続的にカバーし、(2)高い指向性を有し、(3)光子を高密度に集めることが可能(高輝度)などである。近年その特徴を活かした様々な材料解析が行われている。シンクロトロン光の発生、および特徴的な材料解析の手法を解説する。 
Synchrotron radiation is a unique X-ray (electromagnetic wave) which is generated by curving the orbit of accelerated electron beam through magnetic field, different from ordinary laboratory X-ray that is the characteristic X-ray gotten by the electron beam radiation to a metal target. It has many characteristics as follows; (1) wide continuous range of wavelength from infrared to hard X-ray, (2) narrow directivity, and (3) large brightness in which many photons can be condensed in the narrow beam. Recently, new many investigation methods for materials are developed by using the characteristics mentioned above. Generation of synchrotron radiation and many characteristic investigation methods for materials will be lectured. 
授業形態
(項目)
■ 講義・演習
□ 実験
□ グループワーク・ペアワーク
□ 学内外実習
□ プレゼンテーション
□ ディスカッション
□ PBL/TBL 
授業形態
(内容)
授業形態
(内容) 集中講義 
使用する教材等
講義に用いるパワーポイントの印刷物を配布して教材とする 
全体の教育目標
シンクロトロン光は近年使える施設も増え、徐々に材料解析のツールとして標準的なものになりつつある。その基本的な概念や標準的な利用方法を習得してもらう。 
個別の教育目標
学術界のみならず産業界においてもシンクロトロン光を用いた材料解析はしばしば利用されるようになってきている。そのような必要性にも対処できる人材に育ってもらう。 
授業計画
通年で7回の講義を行う。詳細な日程は後日受講生に連絡する。
第1回:シンクロトロン光の基礎
(光の発生、偏向電磁石、挿入光源、電子蓄積リング等について)
第2回:硬X線の利用-光学系(単色器、ミラー等について)
第3回:硬X線の利用-硬X線回折(放射光を用いることの優位性など)
第4回:硬X線の利用-トポグラフィー(原理および測定例、SiC材料等について)
第5回:硬X線の利用-X線吸収分光(原理および測定例)
第6回:硬X線の利用-イメージング(CT法を中心に、原理および測定例など)
第7回:軟X線の利用(グレーティングなどの光学系、および軟X線吸収分光など) 
キーワード
シンクロトロン光、放射光、X線吸収分光(XAFS)、X線回折、トポグラフィー、CT 
授業の進め方
プロジェクターを使った講義形式で行う 
テキスト
参考書
「放射光ビームライン光学技術入門」大橋治彦・平野馨一編 日本放射光学会
「XAFSの基礎と応用」日本XAFS研究会・編 講談社 (2017/7/22)
「放射光ユーザーのための検出器ガイド -原理と使い方」 岸本俊二、田中義人編 
           講談社 日本放射光学会監修
「放射光が解き明かす驚異の名の世界 魔法の光が拓く物質世界の可能性」
          日本放射光学会 編 講談社ブルーバックス 
学習相談
随時、永長へ連絡すること。 
試験/成績評価の方法等
毎回の課題で評価する 
その他
添付ファイル
更新日付 2023-03-28 22:10:12.752


PAGE TOP