シラバス参照

講義科目名 地域政策デザイン論 
科目ナンバリングコード KED-SSD6330J 
講義題目
授業科目区分 展開科目 
開講年度 2023 
開講学期 通年集中 
曜日時限 通年集中 その他 その他
必修選択 選択 Elective 
単位数
担当教員

石丸 修平

開講学部・学府 大学院基幹教育科目 
対象学部等 全学府 All Graduate School 
対象学年 大学院生 Graduate Students 
開講地区 _
その他
(自由記述欄)



履修条件
専門分野は問わない。
多数の場合は面接により選考する場合がある。
面接のための参考資料として、参加申込書を提出する必要があり、併せて、面接を兼ねたZoomによる学内説明会 (4/20 木曜日18:30予定)に出席することが条件となります。参加申込書は以下から入手の上、送付ください。
1 申込書入手先 https://policydesign.kyushu-u.ac.jp/entry/
2 送付先アドレス kobayashi.toshiya.303@m.kyushu-u.ac.jp
3 送付先 科学技術イノベーション政策教育研究センター 准教授 小林
4 提出期限 4/14(金)  
授業概要
地域の様々な課題について問題意識を持ち、その解決方法を探求するプロセスを通じ、政策デザインの手法を学ぶ。具体的にはいくつかの政策課題について、地域の将来ビジョンを描きながら、現場の課題を解決に結びつけるソリューションを発見し、それを社会のシステムとして発信する。グループ単位のワークショップと並行して有識者からの講義を受け、現状認識と問題意識を深める。今年度は「持続可能な地域に資する政策デザインの実践~新しい社会のかたち~」 をテーマとし、地域の持続可能性に繋がる新たな取り組みやビジネスモデルを政策提言としてまとめ、公開の場で研究発表を行う。  
Students develop awareness regarding various regional issues and learn policy design methods through the process of searching for ways to solve these issues.
Specifically, students discover solutions that lead to the resolution of regional issues while developing visions of the future for the region with regard to several policy issues, and then disseminate these solutions as social systems. In parallel with group workshops, students attend lectures presented by experts, deepening their awareness of the actual local situation and issues.
Under this academic year’s theme of “Practice of policy design that contributes to sustainable communities: a new social structure ”, students compile new initiatives leading to regional sustainability and business models into policy recommendations, and then present their research in a public forum.  
授業形態
(項目)
■ 講義・演習
□ 実験
■ グループワーク・ペアワーク
■ 学内外実習
■ プレゼンテーション
■ ディスカッション
■ PBL/TBL 
授業形態
(内容)
以下のサイトを参照してください。
https://policydesign.kyushu-u.ac.jp/program/ 
使用する教材等
板書、テキスト(紙媒体)、スライド資料(電子媒体)、映像・音声資料 
全体の教育目標
人口減少や高齢化などのトレンドや地方創生、Society5.0などの政府の方針を踏まえた新しい社会のかたちをデザインする。
より具体的な地域(基礎自治体)を想定し、地域の持続可能性につながる新たな取り組みやビジネスモデルを政策提言として取りまとめる。  
個別の教育目標
社会の課題を的確に把握し、地域デザインの構想力、政策の企立案能力を高めるとともに、グループワークにおける合意形成、組織マネジメントのプロセスを通じ、実践的応用力とチャレンジ精神豊かなリーダーシップを身につけることを目標とする。  
授業計画
[日程](今後、変更になる可能性があります)
現状の実施内容については以下のPDFで確認してください。

https://policydesign.kyushu-u.ac.jp/_assets/pdf/2023/curriculum.pdf

原則として土曜日午後2コマの授業(講義とグループワーク)をオンラインで実施し、中間レビューや発表リハーサル等を西新プラザにおいて実施するほか、合宿やフィールドワークを予定しています。
講師や日程の詳細・変更はホームページ https://policydesign.kyushu-u.ac.jp/ を参照ください。  
キーワード
政策デザイン、地域活性化、新産業創出、イノベーション、ソーシャルアントレプレナー、空家・廃校、ヘルスケア、モビリティ、スマートシティ、ダイバーシティ  
授業の進め方
共通テーマ「持続可能な地域に資する政策デザインの実践~新しい社会のかたち~」に関連して最新の動向や制度的課題について、実務家・有識者等の外部講師による講義を受けるとともに、グループに分かれて、観光・インバウンド、移住・CCRC、ソーシャルアントレプレナー、空家・廃校、ヘルスケア、モビリティ、スマートシティ、ダイバーシティなどのキーワードからテーマを設定し、政策ツールやビジネス的手法によるソルーションを取りまとめる。最後にグループごとに政策提言としてとりまとめ、発表する。  
テキスト
「超成長都市「福岡」の秘密–世界が注目するイノベーションの仕組み」日本経済新聞出版社 配布予定。  
参考書
小池洋次編著「政策形成」 BASIC公共政策学10, ミネルヴァ書房, 2010
吉村慎吾「日本流イノベーション」ダイヤモンド社, 2017
その他必要な政策資料・文献はその都度紹介する。  
学習相談
随時、メールで学習相談を受け、面談や電話等による相談にも対応。  
試験/成績評価の方法等
授業への積極的参加40%、報告書作成・発表への貢献60%  
その他
履修希望者は4/20 木曜日18:30予定の学生のための説明会に出席してください。
出席できない場合は、科学技術イノベーション政策教育研究センター 准教授 小林〈kobayashi.toshiya.303@m.kyushu-u.ac.jp〉まで連絡ください。  
添付ファイル
更新日付 2023-04-20 10:38:45.322


PAGE TOP