シラバス参照

授業科目の概要

科目名称 環境心理学特論(旧:デザイン心理評価法) 
科目ナンバリング・コード  
担当教員

大井 尚行

更新日付 2023-03-27 16:21:39.06
授業科目区分 コースコア科目 Core Subjects/展開科目 Elective subjects 
学部カテゴリ 芸術工学府 
使用言語 英語及び日本語を併用(E/J) 
対象学部等 芸術工学府 環境設計コース Department of Design,Environmental Design course 
対象学年 修士1年 Master first grade 科目読み替えについては以下を参照 https://std.design.kyushu-u.ac.jp/education/timetable/ 
必修選択 選択 Elective 
単位数
開講年度 2023 
開講学期 夏学期 
曜日時限 夏学期 月曜日 3時限
教室 533 
開講地区 大橋地区
授業科目に関する特筆事項
この授業はJABEE環境設計プログラムの教育到達目標のうち、主に(1)-4 「科学的思考力」の修得を目標とする。
Among the educational attainment objectives of the JABEE Environmental Design Program, this class mainly aims to acquire (1)-4 "Scientific Thinking Skills" . 



授業科目の目的・目標・履修条件について

授業科目の目的(日本語)
 設計の本質を知り、人間主体の環境デザインを行なうために人間環境学、環境心理学について講義を行う。受講生は与えられた課題に対し関連論文等を熟読して予習し,授業中にはディスカッションを通してお互いの理解を深めることを予定している。 
授業科目の目的(英語)
Lectures on human environmental studies and environmental psychology will be given, to understand the essence of design and conduct human-centered environmental design. Students are expected to prepare for the assigned tasks by carefully reading related papers, etc., and to deepen their understanding of each other through discussions during the class. 
キーワード
環境心理学、環境行動学、知覚科学,認知科学
Environmental Psychology, Environment Behavior Studies, Perceptual Science, Cognitive Science 
履修条件
与えられた課題に対し関連論文等を熟読して予習した上で授業に参加してもらいディスカッションを行いながら解説する。
The students will be asked to participate in class after having carefully read related papers and other materials in preparation for the assigned topic, and explanations will be given through discussion. 
学位プログラムの学修目標 授業科目の到達目標(評価の観点)
DES-EDC22:MB-4. 人間と環境の関係をふまえたサステナブル・デザインを可能とする安全性・健康性・機能性・快適性を実現する技術に関する知識を理解し、その理論や概念を説明することができる。
DES-HLD22:MC-1-2. 生活の在り方を構想・定義し、その実現に向けた応用かつ統合ができる高次の設計能力を有する。 
・安全性・健康性・機能性・快適性の実現のために必要な人間環境学、環境心理学の理論や概念を説明できる。
- able to explain theories and concepts of human environmental studies and environmental psychology necessary to realize safety, health, functionality, and comfort.
・人間環境学、環境心理学の理論や概念を用い、具体的な環境を評価、レポートを作成できる。
- able to evaluate and report on specific environments using theories and concepts from human environmental studies and environmental psychology. 
   

※学修目標と授業科目の結びつきの強さ

カリキュラム・マップ DES-EDC22_環境設計コース DES-HLD22_人間生活デザインコース
ルーブリック

授業科目の実施方法について

授業の方法
講義
教授・学習法
一方向性の知識伝達型の教授・学習法
グループ・ディスカッション
遠隔授業
対面授業の形で実施する
Moodleコース情報
コース設定あり
Moodleトップ画面(https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/index.php)
使用する教材
教科書・参考書・印刷資料
板書
スライド資料
教材の配布方法
書店等で購入する
Moodle/B QUBE
テキスト
参考書等
Gifford R.: Environmental Psychology Principles and Practice, Optimal Books
ギフォード著:環境心理学(上・下)、北大路書房
日本建築学会編:住まいと街をつくるための調査のデザイン、オーム社
日本建築学会編:人間環境学、朝倉書店 
授業計画 授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。
1単位あたりの学修時間(45時間)の内訳(目安)
(講義・演習の場合)授業内学修15時間、事前・事後学修30時間
(実験、実習および実技の場合)授業内学修30~45時間、事前・事後学修0~15時間
授業のテーマ 授業の内容(90分授業=2時間) 事前/事後学修の内容
1 環境心理学概論
Introduction to Environmental Psychology 
環境心理学の成り立ち、分野
The origins and field of environmental psychology 
授業内容と各自の研究について考えながら復習する
Review class content in relation to your own research 
2 環境心理評価手法の基礎
Fundamentals of Environmental Psychological Assessment Methods 
アンケート、インタビュー、評価実験
研究目的と手法の関係
Questionnaire survey, interview, and subjective experiment
Relationship between Research Objectives and Methods 
事前配布資料の確認/
授業内容と各自の研究について考えながら復習する
Reading the handouts / Review class content in relation to your own research 
3 環境心理評価手法 評価グリッド法とイメージグリッド法
Methods for environmental psychology: Evaluation Grid Method and Image Grid Method 
パーソナルコンストラクト理論 Personal Construct Theory
評価グリッド法 Evaluation Grid Method
イメージグリッド法 Image Grid Method 
事前配布資料の確認/
授業内容と各自の研究について考えながら復習する
Reading the handouts / Review class content in relation to your own research 
4 環境設計のための感覚・知覚心理
Sensory and perceptual psychology for environmental design 
感覚・知覚心理と視環境評価研究
Sensory and perceptual psychology and visual environment evaluation studies 
事前配布資料の確認/
授業内容と各自の研究について考えながら復習する
Reading the handouts / Review class content in relation to your own research 
5 空間の設計と容積感・開放感
Space design and sense of volume and spaciousness 
室内開放感に関する研究
Research on Spaciousness in interiors 
事前配布資料の確認/
授業内容と各自の研究について考えながら復習する
Reading the handouts / Review class content in relation to your own research 
6 景観評価研究とSD法 Evaluation of townscape and SD method  都市景観評価に視野設定が及ぼす影響に関する研究
The influence of visual settings on the evaluation of townscape 
事前配布資料の確認/
授業内容と各自の研究について考えながら復習する
Reading the handouts / Review class content in relation to your own research 
7 ノンバーバル・コミュニケーションとその応用 Non-verbal communication and its application  パーソナルスペースとプロクセミクス
Personal space and proxemics
アフォーダンスとシグニファイア
Affordance and Signifier 
事前配布資料の確認/
授業内容と各自の研究について考えながら復習する
Reading the handouts / Review class content in relation to your own research 
8 最終まとめ
Final summary 
全授業テーマについての質疑
Questions about all class topics 
前回までの授業全体を復習し疑問点を整理/最終レポートの作成
Review the entire previous class and clarify any questions / Prepare final report 

授業科目の成績評価の方法について

レポート
最終レポートにより成績評価を行う
Grading is based on the final report. 

授業科目に関する学習相談について

担当教員による学習相談
授業中および電子メールで受け付け、授業内で回答する
Accepted in class and via email and answered in class 
合理的配慮について
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行った上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)
修学上の合理的配慮の流れに関する部局HP  


PAGE TOP