シラバス参照

授業科目の概要

科目名称 テクノロジー・マーケティング・ゲーム 
講義題目
テクノロジー・マーケティング・ゲーム 
科目ナンバリング・コード KED-GES1241J 
担当教員

渡邉 由佳

更新日付 2022-04-13 17:03:14.156
授業科目区分 総合科目 
学部カテゴリ 基幹教育科目 
使用言語 日本語(J) 
対象学部等  
対象学年  
必修選択  
単位数
開講年度 2022 
開講学期 夏学期 
曜日時限 夏学期 水曜日 4時限
夏学期 水曜日 5時限
教室  
開講地区 伊都地区
授業科目に関する特筆事項
■講義日程■ (水曜4-5限)
6/15、6/22、6/29、7/6、7/13、7/20、7/27、8/3


■教室■
総合学習プラザ1F 工学部第5&6


■履修登録について■ 《登録期間:6/1~6/14 正午12:00迄》
履修登録は、下記申請フォームよりお申込みください。https://forms.gle/3fcDMtVFz8ihQrDk6


※大学院生の単位認定については、各学府によって取り扱いが異なりますので、所属先の教務課に確認の上、履修申請してください。


※定員を超える受講希望がある場合には、選考を行います。
選考後、受講可否・授業の詳細については、メールでご連絡いたします。

■履修登録時の注意点■

抽選当選後から講義開始前に受講を取りやめたい場合は、6/10(金)17:00迄にQREC事務室(staff@qrec.kyushu-u.ac.jp)迄、登録取り消しの連絡をしてください。

個人ごとにシミュレーションゲームの8千円相当有料ライセンスを付与するため、講義開始後(第1回目授業以降)の「履修取消」は、原則不可です。担当教員の許可がある場合のみ、QREC事務室〈staff@qrec.kyushu-u.ac.jp〉 に履修取消をする旨のメールを送信してください。

時間割が重複している授業がある場合など確認ください。原則、重複科目の履修登録できません(重複した科目の単位認定は不可)。

QRECのホームページから履修登録をした科目のため、QREC事務室で学生ポータルシステムに反映する手配をします。そのため受講学生の皆さまのシステム上の画面に履修登録科目として反映されるまで時間がかかります。第1回目の授業時は、学生ポータルシステムで確認できませんので、ご留意ください。

初回講義を受講されていない方は、履修受付出来かねます。
既に日本語版、英語版関係なく一度「テクノロジー・マーケティング・ゲーム(基幹教育総合科目)/テクノロジー・マーケティング(工学部科目)」で受講したことがある方は、受講できません。

大学院生の単位認定については、各学府によって取り扱いが異なりますので、所属先の教務課に確認の上、履修申請してください。 



授業科目の目的・目標・履修条件について

授業科目の目的(日本語)
高性能であればあるほど製品が売れる、とは限らない。顧客の今の要望に合わせてばかりでは革新的なイノベーションに手をつけられない。市場に受け入れられる性能、価格等を適切にバランスさせて初めて売れる商品となり、その上で“市場の半歩先”を行くことで初めて新たな市場を切り拓くことができる。
本講座では、仏国の名門ビジネススクールINSEADで開発された経営シミュレーションゲームを用いて、製品開発から販路の選択、価格の決定、人事配置、広告戦略等にわたる多彩な意思決定スキルをグループワークを通して実践的に体験し、マーケティングやマネジメントを習得することを学習目標におく。
授業科目の目的(英語)
This course provides an authentic, competitive environment wherein students engage in a management simulation game named MarkStrat. MarkStrat has been developed at INSEAD, a renowned business school in France, and used for management skills training at a variety of enterprises and universities across the world.

Through the experience of playing MarkStrat and reflecting over those experiences, as well as lectures and workshops organized by the course instructor, students will learn how to use data to find market insights, work collaboratively in a small-group setting, and make decisions effectively. 
キーワード
マーケティング、競争戦略、コミュニケーション、リーダーシップ、意思決定・判断 
学位プログラムの学修目標 授業科目の到達目標(評価の観点)
1KED-GES20:A-1. (主体的な学び)深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
1KED-GES20:A-2. (協働)多様な知の交流を行い、他者と協働し問題解決にあたることができる。 
 
   

※学修目標と授業科目の結びつきの強さ

カリキュラム・マップ  
ルーブリック

授業科目の実施方法について

授業の方法
演習
教授・学習法
グループ・ディスカッション
グループワーク・ペアワーク
プレゼンテーション
遠隔授業
対面授業の形で実施する
Moodleコース情報
コース設定あり
Moodleトップ画面(https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/index.php)
使用する教材
板書
スライド資料
教材の配布方法
Moodle/B QUBE
テキスト
特になし 
参考書等
特になし
授業内で使用するスライド等は、各授業後にMoodle上で共有。 
授業計画 授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。
1単位あたりの学修時間(45時間)の内訳(目安)
(講義・演習の場合)授業内学修15時間、事前・事後学修30時間
(実験、実習および実技の場合)授業内学修30~45時間、事前・事後学修0~15時間
授業のテーマ 授業の内容(90分授業=2時間) 事前/事後学修の内容
1 イントロダクション  【ガイダンス】
【評定基準について】

【講義】チームビルディングとリーダーシップ
【講義】マーケティングの基礎(4P、4C、STP)
【操作説明】Markething Mix
【操作説明】Commercial Team 
 少なくとも、エグゼクティブマニュアル=要約版マニュアルは、第一回講義前までに通読しておいてください。

エグゼクティブマニュアル=要約版マニュアル(日本語)(English Version is here)
ハンドブック(日本語)(English Version here)

宿題① ラウンド1(第1期)振り返りシート課題 
2 マーケティングのSTP  【講義】マーケティングのSTP
【操作説明】Semantic Scales
【操作説明】Murti Dementional Scales

【MarkStrat】ラウンド2(第2期)マーケティング戦略・検討、決定
【MarkStrat】ラウンド2(第2期)結果発表
【MarkStrat】ラウンド2(第2期)振り返り 
宿題① ラウンド2(第2期)振り返りシート課題 
3 新製品開発  【講義】新製品開発(R&D)
【操作説明】Research & Development
【講義】ローンと貸借対照表(B/S)

【MarkStrat】ラウンド3(第3期)マーケティング戦略・検討、決定※ローン相談受付
【MarkStrat】ラウンド3(第3期)結果発表
【MarkStrat】ラウンド3(第3期)振り返り 
宿題① ラウンド3(第3期)振り返りシート課題 
4 新製品ローンチと既存製品改良  【講義】新製品発売
【操作説明】Portfolio
【講義】既存製品の改良

【MarkStrat】ラウンド4(第4期)マーケティング戦略・検討、決定※ローン相談受付
【MarkStrat】ラウンド4(第4期)結果発表
【MarkStrat】ラウンド4(第4期)振り返り 
宿題① ラウンド4(第4期)振り返りシート課題

宿題② MarkStrat ラウンド5(第5期)マーケティング戦略・検討、決定ページ 
5 マーケティング戦略の見直し  【MarkStrat】ラウンド5(第5期)結果発表
【MarkStrat】ラウンド5(第5期)振り返り

【グループワーク】競合他社分析とマーケティング戦略の見直し
  ①競合他社分析 :競合他社分析シートの記入
  ②別マーケットの同順位の企業と分析結果のシェア
  ③戦略見直し会議:ラウンド5(第5期)振り返りシートの記入

【MarkStrat】ラウンド6(第6期)マーケティング戦略・検討、決定※ローン相談受付
【MarkStrat】ラウンド6(第6期)結果発表
【MarkStrat】ラウンド6(第6期)振り返り 
宿題① ラウンド6(第6期)振り返りシート課題

宿題② MarkStrat ラウンド7(第7期)マーケティング戦略・検討、決定ページ 
6 選択と集中  【MarkStrat】ラウンド7(第7期)結果発表
【MarkStrat】ラウンド7(第7期)振り返り

【講義】ポートフォリオの見直し

【MarkStrat】ラウンド8(第8期)マーケティング戦略・検討、決定※ローン相談受付
【MarkStrat】ラウンド8(第8期)結果発表
【MarkStrat】ラウンド8(第8期)振り返り

【ゲスト講師による講義】予定 
宿題① MarkStrat ラウンド9(第9期)マーケティング戦略・検討、決定ページ 
7 総合的な戦略決定  【MarkStrat】ラウンド9(第9期)結果発表
【MarkStrat】ラウンド9(第9期)振り返り

【講義】ポートフォリオの見直し

【MarkStrat】ラウンド10(第10期)マーケティング戦略・検討、決定※ローン相談受付
【MarkStrat】ラウンド10(第10期)結果発表
【MarkStrat】ラウンド10(第10期)振り返り

【グループワーク】最終プレゼンテーションの準備 
宿題① ファイナルプレゼンテーション(動画+資料) 提出課題 
8 最終発表  【最終プレゼンテーション発表】

各チームへの教員による総評とプレゼン動画放映、各チームメンバーとのQ&A 
前半:15分x6チーム(90分)
後半:15分x6チーム(90分) 
宿題① グループ内貢献度評価シート課題 

授業科目の成績評価の方法について

備考
【基本的には、各回の皆さんの頑張りを評価します】

単位認定の必須項目(この項目が満たされない場合は単位認定しない)
最終プレゼンへの参加
講義の3分の2以上の出席
※ただし、公欠届を提出した場合、不参加や欠席にカウントしない。

【点数配分】
リフレクションシート(レポート):40点(= 4点 x 10回)
最終プレゼン:30点
ゲームの順位(チームでの頑張り度):30点
各回毎に、チームの全員に対して、1位:5点、2位:4点、3位:3点、4位:2点、5位:1点、6位:0点を配点する。
※救済措置は検討 

授業科目に関する学習相談について

担当教員による学習相談
随時受け付ける。 
合理的配慮について
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行った上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)
修学上の合理的配慮の流れに関する部局HP https://www.artsci.kyushu-u.ac.jp/campus_life/support.html 


PAGE TOP