シラバス参照

講義科目名 視覚環境理解システム設計特論 
科目ナンバリングコード DEG-HSJ5291W DEG-CDS5611W 
講義題目
視覚環境理解システム設計特論 
授業科目区分 大学院科目 Subjects for Graduate School of Design 
開講年度 2021 
開講学期 前期 
曜日時限 前期 金曜日 3時限
必修選択 選択 Elective 
単位数
担当教員

吉永 幸靖

開講学部・学府 芸術工学府 
対象学部等 芸術工学府 デザイン人間科学コース/コミュニケーションデザイン科学コース Department of Design,Human Science/Communication Design Science 
対象学年 修士1年/修士2年,博士1年/博士2年/博士3年 Master first grade/second grade,Doctor first grade/second grade/third grade 
開講地区 大橋地区
その他
(自由記述欄)
対面を基本としますが、遠隔で実施する場合もあります。
Moodleの登録をしてください。
遠隔会議システムにはTeamsを使います。
Moodleの説明を読み、アプリのインストールとSSO-KIDによるログオンをしてください。
ゲストログインでは受講できません。

2021.4.7 Moodleの設定を変更しました。
下記から登録してください。
https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=33974 



履修条件
特に無し 
授業概要
人間が視覚的に環境を理解する対象として最も重要なものに,我々を取り巻く3次元世界の環境および対人的なコミュニケーションの環境が挙げられる。これらの環境の理解を自動的に行って様々な応用を実現するために,画像情報工学の分野では,いろいろな手法が研究・開発されてきた。本授業では,3次元世界の復元方法と顔画像解析手法および画像特徴量について学習する。 
The most important aspects of visual understanding in our living environment would be recognition of three-dimensional world and communication with other people. In the field of image information engineering, various methods and techniques are studied and developed for realizing automatic understanding of the visual environment and its applications. In this class, the 3D shape reconstruction method and the facial image analysis and the image feature extraction for these methods are studied. 
授業形態
(項目)
□ 講義・演習 
授業形態
(内容)
講義を中心に進め,基礎的な事項の補強や講義内容の理解を促すための演習問題をレポートとして提出させる. 
使用する教材等
板書、テキスト(紙媒体)、スライド資料(電子媒体)、映像・音声資料 
全体の教育目標
個別の教育目標
授業計画
第1回 :  全体の説明と導入
第2-15回 : さまざまな画像特徴量 
キーワード
3次元復元,顔画像解析,ヒューマンインタフェース,画像特徴量 
授業の進め方
講義を中心に進め,基礎的な事項の補強や講義内容の理解を促すための演習問題をレポートとして提出させる. 
テキスト
プリントを配布する. 
参考書
Multiple View Geometry, R.Hartley & A.Zisserman, Cambridge Univ. Press, 2006.
Handbook of Face Recognition, ed. by S.Z.Li & A.K.Jain, Springer,2005. 
学習相談
試験/成績評価の方法等
平常点 30%
レポート 70%
平常点には授業時間中の質問,回答を含む. 
その他
添付ファイル
更新日付 2021-05-28 20:07:21.161


PAGE TOP