シラバス参照

講義科目名 コンピュータグラフィックス特論 
科目ナンバリングコード DEG-HSJ5361J DEG-CDS5651J DEG-CCD5421J 
講義題目
授業科目区分 大学院科目 Subjects for Graduate School of Design 
開講年度 2021 
開講学期 前期 
曜日時限 前期 木曜日 5時限
必修選択 選択 Elective 
単位数
担当教員

鶴野 玲治

開講学部・学府 芸術工学府 
対象学部等 芸術工学府 デザイン人間科学コース/コミュニケーションデザイン科学コース/コンテンツ・クリエーティブデザインコース Department of Design,Human Science/Communication Design Science/ Content and Creative Design 
対象学年 修士1年/修士2年,博士1年/博士2年/博士3年 Master first grade/second grade,Doctor first grade/second grade/third grade 
開講地区 大橋地区
その他
(自由記述欄)



履修条件
授業概要
コンピュータが画像を作るために行う計算処理と、その理論や考え方を説明します。
学部の授業科目「コンピュータグラフィックス」の発展として、個々の内容を詳しく説明します。 
This lecture provides the theories, principals of computer graphics algorithms including object modeling, transformation, mapping, illumination and animations. 
授業形態
(項目)
■ 講義・演習
□ 実験
□ グループワーク・ペアワーク
□ 学内外実習
■ プレゼンテーション
□ ディスカッション 
授業形態
(内容)
使用する教材等
板書、テキスト(紙媒体)、スライド資料(電子媒体)、映像・音声資料 
全体の教育目標
「空間、物体、光、動き、人、その他をすべてコンピュータの中に再現する技術」として、CGを考えます。
そのための背景となる基礎理論から映像完成までの流れを、コンピュータの内部処理の視点から理解して頂くことを目標に考えています。 
個別の教育目標
授業計画
三次元CG技法の概観、最近の研究、映像作品、モデリング、レンダリング、アニメーション、手続き型手法、物理ベースシミュレーション、ノンフォトリアリスティックレンダリング、フォトリアリスティックレンダリング、インタラクティブシステム、など、各種の技術の考え方、最新の研究の紹介を予定しています。 
キーワード
授業の進め方
基本的に講義形式です。
後半以降、複数回の演習プレゼンテーションの機会を設けたいと考えています。 
テキスト
参考書
藤代一成ほか「コンピュータグラフィックス」,CGARTS協会, 2015(改訂版)
栗原恒弥、安生健一 :「3DCGアニメーション」,2003
倉地紀子:「CG Magic レンダリング」,2008
西田友是、近藤邦雄、藤代一成:「ビジュアルコンピューティング」,2006
SIGGRAPH, EUROGRAPHICS論文誌, Conference DVDなど 
学習相談
適宜受け付けます。基本的に歓迎です。メールでアポイントメントをお願いします。 
試験/成績評価の方法等
プレゼンテーションを予定しています。詳細は授業中にお伝えします。 
その他
添付ファイル
更新日付 2021-04-06 03:00:41.022


PAGE TOP