シラバス参照

授業科目の概要

科目名称 Entrepreneurship Bootcamp 
講義題目
Entrepreneurship Bootcamp 
科目ナンバリング・コード KED-GES1241E 
担当教員

山田 裕美

更新日付 2021-04-02 16:40:08.437
授業科目区分 総合科目 
学部カテゴリ 基幹教育科目 
使用言語 英語(E) 
対象学部等  
対象学年  
必修選択  
単位数
開講年度 2021 
開講学期 通年集中 
曜日時限 通年集中 その他 その他
教室  
開講地区 _
授業科目に関する特筆事項
主に英語。
一部、日本語にて対応。

Japanese and English (you may apply for this course regardless of the Japanese fluency; in that case, the instructor and other staff members will organize support).

コロナウイルス(Covic-19)の影響によっては、延期、中止等の可能性があります。
実施に際しての情報は、随時QREC HP (http://qrec.kyushu-u.ac.jp/)にてお知らせします。

Depending on the impact of coronavirus (Covic-19), there is a possibility of postponement or cancellation.
Information on the implementation will be posted on the QREC website (http://qrec.kyushu-u.ac.jp/) as needed. 



授業科目の目的・目標・履修条件について

授業科目の目的(日本語)
 チーム結成から初期のビジネスアイデアを確立するまでのスタートアップ創業プロセスを学ぶ機会を提供する。事前研修および現地でのプログラムを通して、アントレプレナーシップを実践的に体験する。
 受講生は、現地のアントレプレナーシップ教育のトップ校の講師による講義やワークショップを実施。国内外の企業で活躍する第一人者や起業家、投資家等による講義やフィードバックをもらいながら、自らもチームでビジネスプランとプロトタイプを作成してプレゼンテーションを行う。福岡での事前研修を経た後、米国ボストンにて約10日間のスタートアップ創業実践、帰国後の成果発表会という一連のプログラムを通じて世界水準のアントレプレナーシップを習得する。
【到達目標】
① 独創的なビジネスプランを策定できるようになる
② 個人に焦点をあてた問題意識から着想し、ゼロからイチを生み出す(0→1)プロセスを習得する
③ チームのなかで他のメンバーと効果的に協働できるようになる 
授業科目の目的(英語)
Entrepreneurship Boot camp is an intensive 10-day program for its participants to train their “entrepreneur muscles”. Members meet in Boston, U.S.A., form teams to develop original business plans-modify, pivot and make them better-and give a 5-min. pitch to investors for own business plan and prototype in the end. In this program, you learn what it means to be an entrepreneur. After 3-month pre-departure training, you participate in 10-day bootcamp.

After pre-training and on-site programs, a pitch event as a session will be held. Inviting start-ups and VCs in Fukuoka, there will be a briefing session in which students present their business plans. At the same time as looking back on the learning obtained by the students through Bootcamp, this will be an opportunity to get feedback from start-ups and VCs in Fukuoka and lead those students to future activities after Bootcamp.

Pre-training will be conducted before Boston visit to make Bootcamp a more effective educational program.
【Objective】
(1)To enable students to formulate original business plans,
(2)To enable students to explain the process of idea conception from zero to one
(0→1)starting from problem-solving focused on the individual, and
(3)To enable students to effectively collaborate with other team members.

For more information and the last year's program overview, see the course's YouTube trailer movie.
Trailer:https://youtu.be/UbDZMsx29dA 
キーワード
アントレプレナーシップ、リーダーシップ、多様性、異文化理解&適応力 
履修条件
【履修登録に関して】
◆履修登録は、QRECのHPhttp://qrec.kyushu-u.ac.jp/より受付。
①第1回履修登録:4月8日-15日
②第2回履修登録:4月22日-26日

注:履修確定前に、担当教員との面談を行います。面談日程は、申し込み後追って調整します。

【Course Registration】
Registration is available on the QREC website at (http://qrec.kyushu-u.ac.jp/).

Note: Candidates are required an interview with course instructor prior to confirmation of Enrollment.
The interview schedule will be adjusted after application. 
学位プログラムの学修目標 授業科目の到達目標(評価の観点)
1KED-GES20:A-1. (主体的な学び)深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
1KED-GES20:A-2. (協働)多様な知の交流を行い、他者と協働し問題解決にあたることができる。 
 
   

※学修目標と授業科目の結びつきの強さ

カリキュラム・マップ  
ルーブリック

授業科目の実施方法について

授業の方法
講義
演習
教授・学習法
問題・課題解決型学習(PBL等)
グループ・ディスカッション
グループワーク・ペアワーク
プレゼンテーション
遠隔授業
対面授業の形で実施する
遠隔授業の形で実施する
Moodleコース情報
使用する教材
教科書・参考書・印刷資料
スライド資料
教材の配布方法
Moodle/B QUBE
独自webサイト
テキスト
授業計画
備考
事前研修期間中は、授業時間外でのグループワーク等が必要になることがある。また、英語力の向上を希望する、またはそれが必要と判断されたものについてはオンライン英会話等のトレーニングを課すことがある。 

授業科目の成績評価の方法について

レポート
◎ 
発表
◎ 
授業への貢献度
◎ 
出席
◎ 

授業科目に関する学習相談について

担当教員による学習相談
講師のオフィスは伊都キャンパス内センター5号館7F、QREC内にあるので、必要あるいは興味に応じてアポイントを設定したうえで(学外に出張等で出ていることも多いので)、訪問・雑談を歓迎します。

for business trips and other engagements; so, please be wise to make appointment before you visit office, which is located on the 7th floor of 5th building, center zone on Ito Campus. 
合理的配慮について
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行った上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)
修学上の合理的配慮の流れに関する部局HP https://www.artsci.kyushu-u.ac.jp/campus_life/support.html 


PAGE TOP