シラバス参照

講義科目名 建築デザイン計画論 
科目ナンバリングコード DES-END2351J 
講義題目
授業科目区分 専攻教育科目 Specialized Education 
開講年度 2020 
開講学期 後期 
曜日時限 後期 木曜日 3時限
必修選択 選択必修 Required elective 
単位数 2.0 
担当教員

田上 健一

開講学部・学府 芸術工学部 
対象学部等 芸術工学部 環境設計学科 Department of Environmental Design 
対象学年 学部2年 Undergraduate second grade 
開講地区 大橋地区
使用言語 日本語(J) 
使用言語
(自由記述欄)
教室  
その他
(自由記述欄)



授業概要
 建築計画の基礎理論および各論について学びます。特に各論では、ビルディングタイプ別にその計画手法と計画技術を学びます。建築の歴史的・社会的・文化的背景を理解し、配置・機能・空間・プログラムとその連動性に関する基礎的知識を習得します。

 この授業は環境設計学科の学習・教育目標のうち、主に (2)-1. 空間的な想像力 の修得を目標としています。 
This course targets on learning basic architectural planning and design theory and fine illustrations. The Space, program, institution and design are inextricably connected under the social conditions. For the architectural design, we need to recognize these correlations.


This course intends to help students to achieve a goal of 2-(1) “Space imagination” among the achievement goals of education by the Department of Environmental Design. 
キーワード
建築、空間、プログラム 
授業形態
(項目)
□ 講義・演習
□ 実験
□ グループワーク・ペアワーク
□ 学内外実習
□ プレゼンテーション
□ ディスカッション 
授業形態
(内容)
使用する教材等
板書、テキスト(紙媒体)、スライド資料(電子媒体)、映像・音声資料 
履修条件等
教養課程修了程度の学力があることが望まれます。 
履修に必要な知識・能力
建築設計に関する基礎的な知識があることが望まれます。 
到達目標
No 観点 詳細
1. 建築空間   
2. プログラム   
3. 建築デザイン   
4. 建築計画技術   
授業計画
No 進度・内容・行動目標 講義 演習・その他 授業時間外学習
1. 建築デザイン計画の基礎(建築計画の考え方と建築計画理論の変遷) 
◯ 
   
2. 建築デザイン計画の理論と方法(寸法・規模・利用圏・群衆・避難・行動) 
◯ 
   
3. 住居系建築計画(住み方の理解) 
◯ 
   
4. 住居系建築計画(近現代日本における住宅の系譜) 
◯ 
   
5. 住居系建築計画(近現代における集合住宅の系譜) 
◯ 
   
6. 住居系建築計画(住宅地計画理論) 
◯ 
   
7. 住居系建築計画(集合住宅の供給方式、新しい住み方と住宅) 
◯ 
   
8. 住居系建築計画(既存ストックの保存再生) 
◯ 
   
9. 文教系建築計画理論(学校・教育施設(スクール)のデザイン計画基礎と実例) 
◯ 
   
10. 文教系建築計画理論(学校・教育施設(スクール)のデザイン計画基礎と実例) 
◯ 
   
11. 医療福祉系建築計画理論(病院・医院等の医療施設のデザイン計画基礎と実例、高齢者福祉施設のデザイン計画基礎と実例) 
◯ 
   
12. 図書館計画理論(地域・公共・大学図書館等の図書館(ライブラリ)のデザイン計画基礎と実例) 
◯ 
   
13. 劇場・ホール等計画理論(劇場・音楽ホール等のデザイン計画のデザイン計画基礎と実例) 
◯ 
   
14. ミュージアム系・コミュニティ施設建築計画理論(美術館・博物館・水族館等の展示施設のデザイン計画基礎と実例、公民館・集会所・庁舎等市民サービス施設のデザイン計画基礎と実例) 
◯ 
   
15. 建築デザイン計画マネジメント(ユーザ主体の計画手法・協働型の計画手法、開発途上国の居住問題・スラム改善と社会住宅供給計画) 
◯ 
   
授業以外での学習にあたって
実例見学を心がけて下さい。 
テキスト
参考書
『建築計画』 市ヶ谷出版社 2005
『建築設計資料集成(総合編)』日本建築学会編 丸善 2001
『コンパクト建築設計資料集成第2版』日本建築学会編 丸善 1994
『建築デザイン計画』 朝倉書店 2002
『拡張する住宅』 田上健一著 三省堂書店 2004 
授業資料
毎授業毎に配布します。 
成績評価
評価方法・観点 観点No.1 観点No.2 観点No.3 観点No.4 観点No.5 観点No.6 観点No.7 観点No.8 備考(欠格条件・割合)
 
◎ 
◎ 
◎ 
◎ 
 
 
 
 
85% 
 
◯ 
◯ 
◯ 
◯ 
 
 
 
 
15%(レポートと合算) 
 
◯ 
◯ 
◯ 
◯ 
 
 
 
 
15%(レポートと合算) 
 
◯ 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◯ 
◯ 
◯ 
◯ 
 
 
 
 
 
成績評価基準に関わる補足事項
ルーブリック
学習相談
随時相談可能です。 
添付ファイル
授業担当者の実務経験有無
授業担当者の実務経験内容
<実務経験の内容>

<実務経験が授業にどういかされるか> 
その他
更新日付 2022-02-03 11:05:39.135


PAGE TOP