シラバス参照

講義科目名 食料経済分析学特論 
科目ナンバリングコード  
講義題目
授業科目区分 アドバンス科目 Advanced 
開講年度 2020 
開講学期 後期集中 
曜日時限 後期集中 その他 その他
必修選択 選択必修 Compulsory elective 
単位数
担当教員

前田 幸嗣

開講学部・学府 生物資源環境科学府 
対象学部等 農業資源経済学専攻 Department of Agricultural & Resource Economics  
対象学年  
開講地区 伊都地区
その他
(自由記述欄)



履修条件
コア科目「ミクロ経済学特論」を履修済みであること. 
授業概要
食料の安定供給を実現するには,食料産業を供給面からだけではなく,需要,市場および貿易を含むあらゆる側面から一体的に捉え,産業全体の効率化を図る必要がある.また,他産業にはない食料産業の特質を十分に認識しながら,食料産業にもたらされがちな他産業との経済格差や地域間格差を政策的に解消する必要もある.この授業では,食料産業の特質と効率化への対応,ならびに主要国の食料産業政策と貿易政策を分析する上で必要となる市場均衡モデルと数量経済分析の方法,およびその農業資源経済学への応用について習得する. 
The aim of this course is to study advanced theories and quantitative methods in food industrial organization and international trade. 
授業形態
(項目)
□ 講義 
授業形態
(内容)
使用する教材等
板書、テキスト(紙媒体) 
全体の教育目標
市場均衡モデルと数量経済分析の方法を習得する.また,その習得を通じて,農業資源経済学における数量経済分析のフロンティアを概観する. 
個別の教育目標
授業計画
第1回 食料経済分析学の鳥瞰
第2回 数学的準備(1)-偏微分,全微分,ラグランジュ未定乗数法-
第3回 効用関数と需要関数
第4回 生産関数,費用関数と供給関数
第5回 完全競争市場
第6回 不完全競争市場-独占,寡占,ラーナー指数-
第7回 試験(1)
第8回 数学的準備(2)-非線形計画法,相補性問題-
第9回 農業資源経済と市場均衡モデル
第10回 市場均衡モデルの「構造方程式」と「誘導型」
第11回 産地間競争モデル(1)-完全競争市場-
第12回 産地間競争モデル(2)-不完全競争市場-
第13回 国際貿易モデル-完全競争市場と不完全競争市場-
第14回 産地間競争モデルと国際貿易モデルの応用
第15回 試験(2) 
キーワード
市場均衡モデル,食料産業,食料貿易,数量経済分析 
授業の進め方
配布資料をもとに,講義形式で授業を行う. 
テキスト
特になし. 
参考書
1. 奥野正寛編著『ミクロ経済学』東京大学出版会.
2. A. C. チャン・K. ウエインライト共著『現代経済学の数学基礎[第4版]』CAP出版.
3. 高山 崇「空間・時間均衡論」工藤 元ほか共著『改稿近代農業経済学』明文書房. 
学習相談
毎週木曜日の12時~13時がオフィスアワーであるが,質問等は随時受けつける. 
試験/成績評価の方法等
試験(1):40%,試験(2):60点の配点で成績評価を行う. 
その他
添付ファイル
更新日付 2020-03-24 13:34:22.127


PAGE TOP