シラバス参照

講義科目名 大気力学 
科目ナンバリングコード  
講義題目
大気力学 
授業科目区分 専攻授業科目又は関連授業科目/major courses or related courses 
開講年度 2020 
開講学期 前期 
曜日時限 前期 火曜日 3時限
必修選択 学府要項を確認のこと/refer to the Guidelines for IGSES 
単位数
担当教員

山本 勝

開講学部・学府 総合理工学府 
対象学部等 総合理工学府/IGSES 
対象学年 修士課程/Master's Program 
開講地区 筑紫地区
その他
(自由記述欄)
当面、遠隔で行う。Moodleの「2020年度前期・水3・大気力学」のコースに登録すること。 



履修条件
授業概要
地球惑星大気の熱力学や流体力学の基礎について講義する。大気の進化過程や地球惑星大気の構造を概観したのち、熱力学と地球流体力学にかかわる重要な法則や式を学び、それらを用いて大気の諸現象(大気擾乱の分類、不安定問題、波−平均流相互作用など)を理解する。 
Lecture on atmospheric thermodynamics and fluid dynamics. The students will overview atmospheric history and structure, study basic concepts of atmospheric thermodynamics and fluid dynamics, and understand some meteorological topics (atmospheric wave, instability, and wave-mean flow interaction). 
授業形態
(項目)
□ 講義・演習 
授業形態
(内容)
Moodleにログインして、初回講義前に「2020年度前期・水3・大気力学」のコース登録を行ってください(コース登録方法は学生用操作マニュアル参照)。Moodleの「2020年度前期・水3・大気力学」のサイトに表示される講義資料(PDF)を用い、講義時間帯にSkype for Businessで遠隔講義(音声配信)を行う予定です。毎回設定されるリンクからオンライン講義室へ入室してください。

#Skype for Businessを利用できるようにしてください。 
使用する教材等
スライド資料(電子媒体)、映像・音声資料 
全体の教育目標
大気力学を中心とした大気物理学の基礎の習得。 
個別の教育目標
授業計画の各項目について基礎知識を得て、実際の気象現象と理論を結びつける。 
授業計画
1回-3回 イントロダクション 
4回 気象学で使う数学の基礎 
5回-8回 大気の熱力学と鉛直構造 
9回-11回 大気の流体力学 
12回-15回 大気波動と大気不安定 
キーワード
気象学、熱力学、大気力学 
授業の進め方
講義 
テキスト
適宜、講義中に紹介する。 
参考書
適宜、講義中に紹介する。 
学習相談
メールにて対応(メールアドレスはMoodleの第1回講義資料に掲載) 
試験/成績評価の方法等
出席、レポート、小テスト 
その他
特になし 
添付ファイル
更新日付 2020-05-29 10:23:14.58


PAGE TOP