シラバス参照

講義科目名 環境地理学 
科目ナンバリングコード ISI-ISI3410W 
講義題目
授業科目区分 エリア発展科目/Interdisciplinary Science & Innovation Subjects(地球・環境エリア/Earth and Enviorment Area) 
開講年度 2020 
開講学期 夏学期 
曜日時限 夏学期 水曜日 5時限
必修選択 選択必修/Elective Required 
単位数
担当教員

藤岡 悠一郎

菅 浩伸

開講学部・学府 共創学部 
対象学部等 共創学部/School of Interdisciplinary Science and Innovation 
対象学年
開講地区 伊都地区
使用言語 英語及び日本語を併用(E/J) 
使用言語
(自由記述欄)
主として日本語を使用しますが、必要に応じて英語対応を行います。 
教室
その他
(自由記述欄)
九州大学の方針に従い、オンライン講義で実施します。
毎週水曜日5限の時間に開講いたします。(初回は7月1日です)
This course will be open by online every Wednsday, 5th period first class is 1st July).

担当教員連絡先: 藤岡悠一郎 fujioka@scs.kyushu-u.ac.jp 



授業概要
この授業では,様々なスケールから現象を捉え,自然環境および社会環境を学際的視点から総合的に理解する地理学的思考を基にして,学術研究の展開過程を学ぶ。扱う内容は自然地理学から人文地理学に至る広い範囲とし,防災に関する分野も含む。授業は主に受講者の発表や討論,実習で構成する。まず,受講者が対象とする地理学のテーマを選び,研究事例となる文献を探る。その上で論理構成・研究方法・考察の進め方等を学び,発表を行う。また,地理学の基礎的な技術習得を目的とした実習を行う。これらを通して地理学的研究方法の習得を目指す。 
In this course, students will capture phenomena from various scales, and study the developmental process of academic research based on geographical methods thought comprehensively understand the natural and social environment from an interdisciplinary perspective. The contents to be dealt with cover a wide range from physical geography to human geography, and also include fields related to disaster prevention. The course will be mainly composed of participating students' presentations and discussions, and technical practices. First, students will choose a theme for the target geography, and explore literature which can serve as study cases. After that, they will learn about logical constitutions, research methods, and how to advance considerations, and then make presentations. Besides, students will practice the basic technique of geographical analysis. Through these processes, students will aim to acquire geographical research methods. 
キーワード
地理学的思考,自然環境,人文環境,環境問題
Geographical way of thinking, Natural environment, Humanities, Environmetal issues 
授業形態
(項目)
論文購読,演習, グループワーク
Literature reading, Practices, Group works 
授業形態
(内容)
授業は,先行研究を読み込む能力向上を目的とした論文講読と,地理環境を調査・解析するための基礎技術習得を目的とした実習から構成される。論文の読み込みや作図など,授業時間外の自主学習が必要となる。なお、実習では,対象地域を設定し,地形図判読,空中写真判読,土地利用図作成,GISによる地図作成,ドローン空中写真撮影などを行う予定である。実習では,野外で調査実習を行う場合がある。
This class aims to improve the ability to read scientific papers, and to train the techniques to survey and analyze geographical environment. Therefore, students will conduct literature readings and technical practices. Besides, students will need homeworks over the time allocations of this class. In technical practiecs, we plan to learn how to read topographic map, making land utilization map, operating GIS software, taking drone photos etc. We have plan to conduct excursion or fieldwork in outside. 
使用する教材等
特に無し。授業中に適宜紹介する。
Nothing. Teachers will show the related literatures in the class. 
履修条件等
特に無し。
Nothing 
履修に必要な知識・能力
特に無し。
Nothing 
到達目標
No 観点 詳細
1. 能動的学習能力(C-1-3)
(1) 専門的技能 
自らが関心をもつ課題に関する理解を深め、課題解決に資する知識や技術を地理学の観点から習得する。 
2. 能動的学習能力(C-1-3)
(2) 態度・志向性 
自らの課題意識を持ち、その課題を解決するために必要と
なる知識や能力を能動的に探究する力を身につける。 
3. 課題構想力(C-2-1)  現実の問題に対応するため適切に課題を設定し、既存の学知を組み合わせて解決方策を提案する力を身につける。 
授業計画
No 進度・内容・行動目標 講義 演習・その他 授業時間外学習
1. オリエンテーション,論文の探し方・読み方 Orientation 
 
演習  参考文献、課題等を適宜紹介する。 
2. 実習① Practice 1 
 
実習  参考文献、課題等を適宜紹介する。 
3. 論文講読① Literature reading 1 
 
演習  参考文献、課題等を適宜紹介する。 
4. 実習② Practice 2 
 
実習  参考文献、課題等を適宜紹介する。 
5. 論文講読② Literature reading 2 
 
演習  参考文献、課題等を適宜紹介する。 
6. 実習③ Practice 3 
 
実習  参考文献、課題等を適宜紹介する。 
7. 論文講読③ Literature reading 3 
 
演習  参考文献、課題等を適宜紹介する。 
8. 実習④ Practice 4 
 
実習  参考文献、課題等を適宜紹介する。 
授業以外での学習にあたって
授業中には最低限の説明を行うが、到達目標の達成のためには、授業時間外の作業を前提とする。
Professors explain minimum contents in the class time, but students need homeworks to acheive purpose of this class. 
テキスト
授業中に適宜紹介する。
Teachers will show the related literatures in the class. 
参考書
授業中に適宜紹介する。
Teachers will show the related literatures in the class. 
授業資料
成績評価
評価方法・観点 観点No.1 観点No.2 観点No.3 観点No.4 観点No.5 観点No.6 観点No.7 観点No.8 備考(欠格条件・割合)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◎ 
◎ 
◎ 
◎ 
 
 
 
 
 
 
◎ 
◎ 
◎ 
◎ 
 
 
 
 
 
 
◯ 
◯ 
◯ 
◯ 
 
 
 
 
 
 
◎ 
◎ 
◎ 
◎ 
 
 
 
 
 
 
◯ 
◯ 
◯ 
◯ 
 
 
 
 
 
成績評価基準に関わる補足事項
初回授業で説明する。
Teachers will explain the details about evaluation in the first class. 
ルーブリック
学習相談
担当教員にメールで連絡してください。
Mail to each teachers directly. 
添付ファイル
授業担当者の実務経験有無
授業担当者の実務経験内容
その他
・九州大学の方針に従い、本コースもオンライン開講となりますが、夏学期初回(7月1日)からオンライン会議システムで毎週開講する方針です。This lecture will be performed online according to the policy of Kyushu University. We'll have online class every week from 1st July, not ondemand style.

・オンライン会議室の入口は、当日までに本コースの各セクションに張り付けておきます。また、初回の前にはMoodleの一斉メールで連絡します。 The entrance URL will be attached each section on this Moodle course. Before the first class, we'll inform by email through Moodle.

・重要:7月15日(水)5限にキャンパス内で野外実習を行う予定です(共創学部教務委員会で、感染対策を講じた上で実施することが承認されました)。参加できない方がいらっしゃることは想定していますので、出席は単位の要件には含めず、内容についてはオンラインで把握できるようにいたします。On 15th July, we'll have fieldwork inside the campus (Faculty admitted this fieldwork with some conditions). We understand not all stududents can participate this class, so it's not include in evaluation of this course.

・詳細は追って連絡します。授業内容はシラバスを確認ください。 More information will be added by the first day of the class. Besides, please check the syllubus of this course.

担当教員連絡先: 藤岡悠一郎 fujioka@scs.kyushu-u.ac.jp 
更新日付 2020-06-13 22:35:49.982


PAGE TOP