シラバス参照

講義科目名 水素製造システム 
科目ナンバリングコード  
講義題目
水素製造システム 
授業科目区分 高等専門科目 (Advanced Subjects) 
開講年度 2020 
開講学期 後期 
曜日時限 後期 水曜日 4時限
必修選択 選択 (Elective Subjects) 
単位数 2.0 
担当教員

松本 広重

開講学部・学府 工学府 
対象学部等 水素エネルギーシステム専攻 (Hydrogen Energy Systems) 
対象学年
開講地区 伊都地区
その他
(自由記述欄)



履修条件
なし 
授業概要
水素製造システムおよび水素社会構築システムについて講義を行う。将来の水素エネルギー供給の課題を明示する。
水素製造法を、化石燃料由来の手法と再生可能エネルギーを利用しうる手法に大別し、それぞれの方法について学ぶとともに、その背景となる学問、すなわち、化学反応の熱力学、電気化学、材料科学などについての知識を深める。 
Hydrogen production system and establishment of hydrogen economy will be learned. Problems on the hydrogen supply in the future will be shown.
Hydrogen production methods are roughly divided into those derived from fossil fuels and the methods that can utilize renewable energy, and the disciplines and principles behind those hydrogen production methods, that is, thermodynamics of chemical reactions, electrochemistry, and material science, are to be learned. 
授業形態
(項目)
■ 講義・演習
□ 実験
□ グループワーク・ペアワーク
□ 学内外実習
□ プレゼンテーション
□ ディスカッション 
授業形態
(内容)
遠隔授業(オンライン)にて実施する。 
使用する教材等
スライド資料(電子媒体)はPDFの形態で、Moodle上にからダウンロードする形で配布する。 
全体の教育目標
水素製造システムについて基礎的な知識を得るとともに、環境政策、エネルギー政策からみた水素社会構築の意義に関して理解する。 
個別の教育目標
原料別水素製造方法、技術別水素製造方法、水素製造における諸課題等、多岐にわたる水素製造方法に関する知識を習得する。合わせて水素社会構築の意義を理解することで、機械工学が水素社会構築に果たす役割を認識し、構築に向けた諸課題を解決する動機、高い意識を醸成する。 
授業計画
水素製造に関する背景的原理と学問、技術を学ぶ。

  水素製造システム概要
  化石燃料からの水素製造(1)(2)
  電解による水素製造(1)(2)
  バイオマスを利用した水素製造
  熱化学水素製造
  光触媒、光化学水分解
  エネルギー効率とCO2排出量の比較
  水素社会とその意義
  燃料電池開発と水素
  水素社会構築へのシナリオと課題 
キーワード
水素製造、化石燃料、再生可能エネルギー、二酸化炭素排出、エネルギーキャリア 
授業の進め方
遠隔講義(オンライン)で行う。 
テキスト
各講義のスライド資料を用いる。 
参考書
指定しない。 
学習相談
担当教員室に直接相談のこと 
試験/成績評価の方法等
原則全授業回数の3分の2以上出席した者に対し、出席、小テスト(講義中に行う)および試験により、総合的に100点満点で評価する。 
その他
添付ファイル
更新日付 2020-09-22 18:53:44.065


PAGE TOP