シラバス参照

講義科目名 水素貯蔵システム 
科目ナンバリングコード  
講義題目
授業科目区分 高等専門科目 (Advanced Subjects) 
開講年度 2020 
開講学期 後期 
曜日時限 後期 月曜日 4時限
必修選択 選択 (Elective Subjects) 
単位数 2.0 
担当教員

松永 久生

開講学部・学府 工学府 
対象学部等 水素エネルギーシステム専攻 (Hydrogen Energy Systems) 
対象学年
開講地区 伊都地区
その他
(自由記述欄)



履修条件
なし N/A 
授業概要
水素の輸送と貯蔵に関する基礎学理を講義した後、水素エネルギーシステムの概要に加えて、安全設計やリスク管理について説明します。 
After lecturing about the fundamentals on the transportation and storage of hydrogen, hydrogen energy system is explained together with the safety design and risk assessment. 
授業形態
(項目)
本講義はSkype for Businessで実施します。

https://meet.lync.com/m.kyushu-u.ac.jp/matsunaga.hisao.964/E5WGF2IX 
授業形態
(内容)
使用する教材等
板書、テキスト(紙媒体)、スライド資料(電子媒体)、映像・音声資料 
全体の教育目標
水素輸送貯蔵エネルギーシステムを設計・運用するために必要な基礎学理を身につけることを目標としています。 
個別の教育目標
水素および水素エネルギーについて基盤的な理解を深めていただきます。はじめに、水素の輸送・貯蔵の方法について解説します。さらに、水素の物性、構造材料の耐水素性、強度設計に使用されている設計基準などを学びます。さらに、実際の機器の開発、システムの運用、リスク管理について、実例を交えながら解説します。 
授業計画
環境エネルギーに関する知識の再確認
二次エネルギーとしての水素
基礎学理:水素の熱物性
基礎学理:材料物性(水素の固溶・拡散)
基礎学理:弾性力学と破壊力学
水素の製造概論
水素の輸送と貯蔵
水素供給インフラに関する取り組み
水素充填プロトコル
事故事例,リスクアセスメント
構造材料の水素適合性と材料選択基準
法規制と運用の実際
強度設計:公式による設計と解析による設計
期末試験 
キーワード
水素エネルギー、水素輸送、水素貯蔵、応用システム
Hydrogen production, Hydrogen storage 
授業の進め方
配布資料等により講義および演習を行います。
Reference materials will be distributed, as necessary. Using these materials, lectures and exercises will be done. 
テキスト
配布資料等により講義および演習を行う。
Hand-out will be distributed at the lectures 
参考書
特に無し N/A 
学習相談
初回の講義で示す。基本的には随時。
Informed at the first lecture 
試験/成績評価の方法等
4割を出席点、演習、レポート、6割を期末試験により評価する。
Number of attendances, exercises, study reports and examination at the end of lectures are considered to final credit. 
その他
添付ファイル
更新日付 2020-10-15 10:48:45.554


PAGE TOP