シラバス参照

講義科目名 労働経済学特研Ⅰ 
科目ナンバリングコード  
講義題目
労働経済学発展 
授業科目区分  
開講年度 2020 
開講学期 前期 
曜日時限 前期 水曜日 2時限
必修選択  
単位数
担当教員

室賀 貴穂

開講学部・学府 経済学府 
対象学部等 経済学府 
対象学年  
開講地区 伊都地区
その他
(自由記述欄)



履修条件
ミクロ経済学・計量経済学の知識が前提となる。 
授業概要
労働経済学分野の論文の輪読を行う。担当論文を学生が発表し、参加者で議論を行う。 
This course covers research papers in labor economics field. Students give presentations about assigned paper, and participants discuss about that. 
授業形態
(項目)
□ 講義・演習
□ 実験
□ グループワーク・ペアワーク
□ 学内外実習
▪️ プレゼンテーション
▪️ ディスカッション
□ PBL/TBL 
授業形態
(内容)
演習 
使用する教材等
板書、テキスト(紙媒体)、スライド資料(電子媒体)、映像・音声資料 
全体の教育目標
研究論文を読む力を身につける。 
個別の教育目標
授業計画
別紙に提示する論文リストの中から発表を担当する。発表後に参加者で議論を行う。 
キーワード
労働経済学 
授業の進め方
輪読形式で進める。 
テキスト
O. Ashenfelter and R. Layard, The Handbook of Labor Economics, Volumes 1-1, North-Holland, 1986; Volume 3A, 3B and 3C, 1999. 
参考書
1. Angrist, J. D., & Pischke, J. S. (2008). Mostly harmless econometrics: An empiricist's companion. Princeton university press. 2. Angrist, J. D., & Pischke, J. S. (2014). Mastering'metrics: The path from cause to effect. Princeton University Press. 
学習相談
授業後もしくはオフィスアワー時に対応する。 
試験/成績評価の方法等
授業の出席状況、プレゼンテーション、発言内容で評価を行う。 
その他
添付ファイル
更新日付 2020-04-05 18:56:47.07


PAGE TOP