シラバス参照

講義科目名 社会心理学講義Ⅳ(産業・組織心理学) 
科目ナンバリングコード EDU-EDN2447J 
講義題目
意思決定の心理学:消費者行動における意思決定を中心に 
授業科目区分 教育心理学系 
開講年度 2020 
開講学期 前期 
曜日時限 前期 木曜日 2時限
必修選択 選択 
単位数 2.0 
担当教員

山口 裕幸

開講学部・学府 教育学部 
対象学部等  
対象学年 学部2年 学部3年 学部4年 
開講地区 伊都地区
使用言語  
使用言語
(自由記述欄)
日本語 
教室  
その他
(自由記述欄)
【初回講義についての案内】
※受講を希望する学生は、あらかじめ、Moodle にログインして、コース検索のセクションで「社会心理学講義Ⅳ(産業・組織心理学)」 を検索し、登録してください。
※Moodle 内に掲載されている講義に関する諸情報を確認して受講するようにしてください。
※講義当日は、授業開始までにログインしてください。 



授業概要
 私たちの日常生活は、判断や選択など意思決定の連続です。 慣れ親しんだことであれば、ほとんど注意を払わずにほぼ自動的に意思決定を行い、選択しますが、他方、重要な意思決定を行うときは慎重に注意を払います。前者の自動プロセスは、さまざまな認知バイアスの影響を受けます。 これらの無自覚な心理的罠とも呼ぶべき認知バイアスは、人間の決定を不合理なものに導きます。
    この講義では、私たちの意思決定プロセスの心理学について説明します。 その際、具体的な理解を深めるため、購買行動や消費者行動に焦点を当てます。 消費者行動理論は産業心理学と組織心理学の主要な柱であり、 この講義では、意思決定プロセスの心理学を学ぶことで消費者行動の理解を深めることを重要な目標とします。 
Our daily life is a series of decision making, such as judgment and choice. We uses cautious attention when making important decisions while paying little attention to familiar things and making decisions and choosing almost automatically. This automatic processes are subject to various biases. These biases can be called an unconscious psychological trap, leading human decisions to irrational ones.
In this lecture, I will explain the psychology of our decision-making processes. At that time, in order to deepen the concrete understanding, I will focus on purchasing behaviors and consumer behaviors as subjects. Consumer behavior theory is a major pillar of industrial and organizational psychology. In this lecture, it is important goal to deepen understanding of consumer behavior through studying psychology of the decision-making processes. 
キーワード
decision making, automatic process, system 1 & 2, consumer behavior 
授業形態
(項目)
☑ 講義・演習
□ 実験
□ グループワーク・ペアワーク
□ 学内外実習
☑ プレゼンテーション
□ ディスカッション
□ PBL/TBL
※遠隔で行います 
授業形態
(内容)
 講義を中心に進める。随時、授業で説明したことがらについて、各自、自己の日常生活を振り返り、実際に経験した事例を紹介し合うプレゼンテーションを取り入れる。
 なお、COVID19の影響で、オンラインによる遠隔授業となる可能性が高い。その場合、板書は視認が難しく、また受講する学生の接続環境が高速回線でなければ動画配信による授業は難しいので、Moodleを介した授業資料の配付とSkypeを使用した音声による授業となる。音声による講義内容は各自のノート・テイキングで記録することになるので、予めその点を理解して履修して欲しい。 
使用する教材等
資料(電子媒体)、音声資料 
履修条件等
特にない 
履修に必要な知識・能力
心理学の基礎知識 
到達目標
No 観点 詳細
1. A:知識・理解  消費者行動を中心に意思決定プロセスの心理学的特徴について理解し、専門的知識を習得する。 
2. D:態度・志向性  自らの実体験を振り返り、その背後で働いている心理プロセスに注目し、理解しようとする態度と志向性を身につける。 
授業計画
No 進度・内容・行動目標 講義 演習・その他 授業時間外学習
1. あの手、この手の販売戦略と心理学 
◯ 
   
2. 心理的財布の理論 
◯ 
   
3. 行動経済学と意思決定の心理学①認知バイアスの罠 
◯ 
   
4. 行動経済学と意思決定の心理学②ヒューリスティックの罠 
◯ 
   
5. 行動経済学と意思決定の心理学③メンタルアカウンティングの罠 
◯ 
   
6. 人間の意思決定プロセスに関する理論モデル:システム1&2 
◯ 
   
7. プロスペクト理論 
◯ 
   
8. 様々な認知バイアス①プライミング、認知容易性 
◯ 
   
9. 様々な認知バイアス②メンタルショットガン、プロトタイプ 
◯ 
   
10. 様々な認知バイアス③置き換え、フレーミング 
◯ 
   
11. 様々なヒューリスティック①少数の法則、因果関係のステレオタイプ 
◯ 
   
12. 様々なヒューリスティック②平均回帰、双極割引、 
◯ 
   
13. 様々なヒューリスティック③あと知恵、サンクコスト 
◯ 
   
14. 様々なヒューリスティック④妥当性の錯覚 
◯ 
   
15. まとめ 
◯ 
   
授業以外での学習にあたって
授業で説明したことがらについて、随時、自己の経験を振り返って、実際の経験事例の報告をレポートで求めることがある。常に日頃から、自己の心理過程を振り返って意識するようにしてほしい。 
テキスト
特定のテキストは使用しない。必要な資料は随時配布する。 
参考書
◆ カーネマン, D. (2014). 『ファスト & スロー あなたの意思はどのように決まるか? 』(上・下) ハヤカワ・ノンフィクション文庫.
◆ 永野光朗(編著)(2019)『消費者行動の心理学: 消費者と企業のよりよい関係性 (産業・組織心理学講座 第5巻) 』北大路書房 
授業資料
随時配布します。購読を推薦する著書についても随時紹介する。 
成績評価
評価方法・観点 観点No.1 観点No.2 観点No.3 観点No.4 観点No.5 観点No.6 観点No.7 観点No.8 備考(欠格条件・割合)
 
◎ 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◎ 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◯ 
◯ 
 
 
 
 
 
 
 
成績評価基準に関わる補足事項
知識・理解は学期末試験で、態度・志向性はレポートで評価し、出席状況も合わせて総合的に成績評価を行います。 
ルーブリック
学習相談
随時受け付けます。 
添付ファイル
授業担当者の実務経験有無
授業担当者の実務経験内容
<実務経験の内容>

<実務経験が授業にどういかされるか> 
その他
更新日付 2020-11-19 09:55:12.771


PAGE TOP