シラバス参照

講義科目名 東アジア地域の科学技術イノベーション政策 
科目ナンバリングコード KED-SSD6336J 
講義題目
授業科目区分 展開科目 Special Skill Development Courses 
開講年度 2019 
開講学期 前期集中 
曜日時限 前期 土曜日 1時限
前期 土曜日 2時限
必修選択 選択 Elective 
単位数
担当教員

諸賀 加奈

開講学部・学府 大学院基幹教育科目 
対象学部等 全学府 All Graduate School 
対象学年 大学院生 Graduate Students 
開講地区 伊都地区
その他
(自由記述欄)
前学期 土曜1,2限(9:20~12:30) ※第1回目は4/13
【開講場所】
伊都地区:センター2号館2307教室
病院地区:総合研究棟205(遠隔講義) 



履修条件
特になし 
授業概要
本講義では、科学技術イノベーション政策に関する基礎理論を学び、東アジアの政策動向や取組事例、および国際技術移転、知的財産権の問題などについて取り上げる。環境問題をはじめとする様々な社会的課題の解決に対し必要な科学技術イノベーション政策を取り巻く現状や課題について検討する。また、東アジアの経済・産業政策の歴史的な背景、各国の科学技術イノベーション政策の動向や具体的な取り組みについて理解を深め、さらに、知的財産戦略と技術移転などの具体的方策について考察する。アジア地域の持続的成長に向けて、日本はどのような貢献をなすべきかを議論し、これらの地域における科学技術力の強化や国際協力戦略の構築、ビジネス展開について検討する。 
In this course, students will master fundamental theory on science, technology, and innovation policies, cover policy trends and case examples (of efforts) in East Asia, issues concerning international technology transfer, intellectual property rights, and so on. We will analyse the current situation and issues surrounding science, technology, and innovation policies necessary for solving various social issues including environmental problems. We will also deepen our understanding of the historical background of economic and industrial policies in East Asia; the trends and specific efforts of science, technology, and innovation policies in each country; and further discuss concrete measures such as the intellectual property strategy and technology transfer. We discuss what contribution Japan should make towards sustainable growth in the Asian region, and examine ways to strengthen science and technology capabilities to establish international cooperation strategies and business development in these regions. 
授業形態
(項目)
☑ 講義・演習
□ 実験
□ グループワーク・ペアワーク
□ 学内外実習
☑ プレゼンテーション
☑ ディスカッション 
授業形態
(内容)
講義:複数の教員が担当するオムニバス形式講義
プレゼンテーション:講義内容を踏まえた上で、「東アジアの科学技術イノベーション政策への提言」について事前にレポートを提出してもらい、各自がその内容について発表し議論を行う。
ディスカッション:各講義で受講生が様々な質問や意見を提起しながら議論を交わしていく。 
使用する教材等
スライド資料(電子媒体、紙媒体)、板書、映像・音声資料 
全体の教育目標
本講義では、東アジアの科学技術イノベーション政策に関する最新の動向や知的財産保護・活用の仕組み、および科学技術政策の国際協調などについて把握し、科学技術政策の手法や政策決定プロセスの理解を深め、政策の企画立案能力や実行力を身につけることを目的とする。 
個別の教育目標
最新の動向を多角的な視点から理解することを目標とする。科学技術イノベーション政策の基礎知識を習得し、政策立案能力を身につける。 
授業計画
第1回 ガイダンス、科学技術イノベーション政策とは何か、政策決定の仕組み [諸賀加奈]
第2回 イノベーションシステムとは―日本の事例 [諸賀加奈]
第3回 科学技術政策とイノベーション―日本の事例(1) 
      [政策研究大学院大学 永野博 非常勤講師/慶應義塾大学訪問教授]
第4回 科学技術政策とイノベーション―日本の事例(2) 
      [政策研究大学院大学 永野博 非常勤講師/慶應義塾大学訪問教授]
第5回 東アジアの経済・産業政策の背景―日韓を中心とした政治社会システムの概観 
      [法学研究院 出水薫教授]
第6回 技術移転のメカニズムとイノベーション:倹約イノベーションとリバースイノベーション 
      [経済学研究院 堀井伸浩准教授]
第7回 中国の科学技術イノベーション政策の概要 (1) [経済学研究院 堀井伸浩准教授] 
第8回 中国の科学技術イノベーション政策の概要 (2) [経済学研究院 堀井伸浩准教授]
第9回 韓国の科学技術イノベーション政策の概要 (1) [法学研究院 出水薫教授]
第10回 韓国の科学技術イノベーション政策の概要 (2) [法学研究院 出水薫教授]
第11回 地域科学技術政策 [東京都市大学 古川柳蔵教授]
第12回 科学技術イノベーションと環境エネルギー政策―環境イノベーション 
       [東京都市大学 古川柳蔵教授]
第13回 東アジアにおける科学技術イノベーション戦略―国際技術移転と知的財産問題 
       [諸賀加奈]
第14回 アジアにおける科学技術コミュニティーの構築に向けた取り組みと課題 
       [北九州市経済産業局新成長戦略推進部中小企業振興課 本島直樹課長]
第15回 まとめと討論―各自による東アジアの科学技術イノベーション政策に対する提言 
       [諸賀加奈] 
キーワード
東アジア、科学技術イノベーション政策、技術移転、知的財産 
授業の進め方
配布資料やパワーポイントを用いて講義を行う。できるだけ質疑応答など活発な議論を期待している。 
テキスト
特に指定しない。 
参考書
講義時に指示または配布する。 
学習相談
メールにより質問を受け付けた上、必要に応じてオフィスアワーを設定する。
合理的な配慮を希望する学生は事前にメールにてご相談ください。 
試験/成績評価の方法等
レポート提出、議論への参加度、出席状況によって評価を行う。 
その他
添付ファイル
更新日付 2019-04-01 16:07:06.837


PAGE TOP