シラバス参照

講義科目名 環境・エネルギー政策Ⅰ(経済学的・行政学的アプローチ) 
科目ナンバリングコード KED-SSD6332J 
講義題目
授業科目区分 展開科目 Special Skill Development Courses 
開講年度 2019 
開講学期 前期 
曜日時限 前期 火曜日 6時限
必修選択 選択 Elective 
単位数
担当教員

諸賀 加奈

開講学部・学府 大学院基幹教育科目 
対象学部等 全学府 All Graduate School 
対象学年 大学院生 Graduate Students 
開講地区 伊都地区
その他
(自由記述欄)
前学期 火曜6限(18:50~20:20)
【開講場所】
伊都地区:センター2号館2307教室
病院地区:総合研究棟205(遠隔授業) 



履修条件
特になし 
授業概要
本講義では、環境・エネルギー問題に関する政策課題を経済学的および行政学的なアプローチにより分析する。まず、環境政策の基礎理論を習得し、各国の産業構造と経済発展の動向を踏まえ、地球環境に及ぼす影響を経済学的に評価する。持続可能な発展を実現するための環境・エネルギー政策に向けた意思決定のあり方や具体的な方策についても検討する。また、環境政策への法的アプローチについて学び、環境保全と持続可能な社会の実現に向け、行政が果たすべき役割と国内外の具体的な諸課題について考察する。以上を踏まえた上で、本講義では、課題に対してどのような施策を講じるべきか、政策決定プロセスの構造やあり方について検討する。さらに、社会の持続的発展のため、環境・エネルギー政策と科学技術のあり方について議論する。 
In this course, policy issues related to environmental and energy problems are analysed through economic and public administration approaches. First, students will learn the fundamental theory of environmental policy, and economically evaluate the influence on the global environment based on each country’s industrial structure and economic development trends. Furthermore, we look at the decision-making system (the ideal way to make decisions) for environmental and energy policies and concrete measures to realise sustainable development. In addition, we will learn about the legal approach to environmental policies and consider the roles that administrative bodies should play, as well as domestic and foreign concrete issues to realise environmental conservation and a sustainable society. Based on the above, in this course, we will examine what type of measures should be taken against such issues and the structure and manner of the policy decision process. Furthermore, we discuss the shape the environmental-energy policy and science and technology should take for the sustainable development of society. 
授業形態
(項目)
☑ 講義・演習
□ 実験
□ グループワーク・ペアワーク
□ 学内外実習
☑ プレゼンテーション
☑ ディスカッション 
授業形態
(内容)
講義:複数の教員が担当するオムニバス形式講義
プレゼンテーション:講義内容を踏まえた上で、環境・エネルギー政策に関する最新の動向について多角的な視点から理解を深めた成果(「環境・エネルギー政策への提言」に関するレポート)を各受講者に発表してもらう。
ディスカッション:環境・エネルギー問題に対してどのような施策を講じるべきなのか、今後どう取り組むべきなのかなどについて、各講義で受講生が様々な質問や意見を提起しながら議論を交わしていく予定である。 
使用する教材等
スライド資料(電子媒体、紙媒体)、板書、映像・音声資料 
全体の教育目標
本講義を通じて、環境エネルギー政策に関する最新の動向について多角的な視点から理解を深め、より実践的な政策立案、実施能力の養成を図ることを目的とする。 
個別の教育目標
経済学・行政学の応用を通じて、環境・エネルギー問題の現状や環境エネルギー政策の意義・役割について理解を深め、問題の性質や構造について明らかにし、環境問題解決のための方策を自分なりに提示することができるようにする。 
授業計画
第1回 ガイダンス、環境エネルギー問題の現状と社会システム [諸賀加奈]
第2回 環境政策の基礎理論と応用(1) [経済学研究院 藤田敏之教授]
第3回 環境政策の基礎理論と応用(2) [経済学研究院 藤田敏之教授]
第4回 環境の価値評価と国際環境協力 [経済学研究院 藤田敏之教授]
第5回 地球温暖化対策 [諸賀加奈]
第6回 廃棄物政策 [諸賀加奈]
第7回 環境・エネルギー政策と科学技術イノベーション [諸賀加奈]
第8回 国際貿易と環境問題 [福岡工業大学 渡邉智明准教授]
第9回 環境法総論―環境法の仕組みと成り立ち(日本とドイツの事例)
      [西南学院大学 勢一智子教授]
第10回  国際法政策 [法学研究院 沖祐太郎講師]
第11回  国際環境法 [法学研究院 沖祐太郎講師]
第12回 行政の仕組みと政策(日本の事例を中心に) [法学研究院 嶋田暁文教授]
第13回 環境行政―環境政策の実施過程 [法学研究院 嶋田暁文教授]
第14回 市民と環境政策―市民参加、環境NGO・NPO
      [福岡工業大学 渡邉智明准教授]
第15回 まとめと討論―各自による環境エネルギー政策への提言[諸賀加奈] 
キーワード
地球温暖化対策、廃棄物政策、政策評価、環境法、環境行政 
授業の進め方
配布資料やパワーポイントを用いて講義を行う。必要に応じてディスカッションを行う予定である。 
テキスト
特に指定しない。 
参考書
講義時に指示または配布する。 
学習相談
メールにより質問を受け付けた上、必要に応じてオフィスアワーを設定する。
合理的な配慮を希望する学生は事前にメールにてご相談ください。 
試験/成績評価の方法等
レポート提出、議論への参加度、出席状況によって評価を行う。 
その他
添付ファイル
更新日付 2019-04-01 15:27:09.971


PAGE TOP