シラバス参照

講義科目名 レトリック1 
科目ナンバリングコード KED-COS5112J 
講義題目
科学・技術論文の表現と書き方 
授業科目区分 基幹科目 Core Subjects 
開講年度 2019 
開講学期 夏学期 
曜日時限 夏学期 木曜日 3時限
必修選択 選択 Elective 
単位数
担当教員

中西 秀

開講学部・学府 大学院基幹教育科目 
対象学部等 全学府 All Graduate School 
対象学年 大学院生 Graduate Students  
開講地区 伊都地区
その他
(自由記述欄)
【開講日】 5月9日~6月27日
【教 室】 センター1号館1406教室

講義のWeb site: http://www.stat.phys.kyushu-u.ac.jp/~nakanisi/jugyou/Rhetoric-I/ 



履修条件
なし。 
授業概要
科学および技術論文の表現や書き方についての演習を行う。
特に、事実と意見について、それらの区別や記述の仕方を中心に、正確でわかりやすい文章の書き方を学ぶ。 
Exercise for the expression and the writing styles of papers on science and technology.
Special attention will be paid on the distinction between a fact and opinion and how they should be described in precise and plain Japanese. 
授業形態
(項目)
□ グループワーク・ペアワーク
□ プレゼンテーション
□ ディスカッション 
授業形態
(内容)
使用する教材等
板書、テキスト(紙媒体)、スライド資料(電子媒体)、映像・音声資料 
全体の教育目標
日本語による科学・技術論文の書き方を学ぶ 
個別の教育目標
事実と意見の区別、
科学・技術論文のスタイル 
授業計画
第1回 5月 9日(木) 第3限 「専門用語の説明を書いてみる」
第2回 5月 16日(木) 第3限 「アブストラクトを推敲する」
第3回 5月 23日(木) 第3限 「事実と意見の区別」
第4回 5月 30日(木) 第3限 「読み手分析」
第5回 6月 6日(木) 第3限 「重点先行」
第6回 6月 13日(木) 第3限 「事実と意見の書き分け方」
第7回 6月 20日(木) 第3限 「明快、明確、簡潔」
第8回 6月 27日(木) 第3限 「パラグラフ」 
キーワード
事実と意見、科学・技術論文、 
授業の進め方
演習を行う。 
テキスト
「レポートの組み立て方」、木下是雄 著、ちくまライブラリー36、 1990年 
参考書
「理科系の作文技術」、木下是雄 著、中公新書、1981年 
学習相談
いつでもW1-B705号室付近で。 
試験/成績評価の方法等
演習、出席、授業への貢献度 
その他
ホームページ: http://www.stat.phys.kyushu-u.ac.jp/~nakanisi/jugyou/Rhetoric-I/ 
添付ファイル
更新日付 2019-03-25 18:45:11.887


PAGE TOP