履修条件
|
|
社会人エンジニアを対象としているが,本学の大学院生も受講することができます.積極的に受講してください.
|
|
|
授業概要
|
|
情報システムを構築するための要素技術,および,それらをサイバー攻撃から守るための基本技術について講義・演習を通じて,知識や技術,手法を習得させる.
|
We teach and conduct exercises about key technologies and key methods. Participants learn technologies to protect the information systems from cyber attacks through our lectures and exercices.
|
|
|
全体の教育目標
|
|
情報システムを構築するための要素技術を身につけさせる.また,情報システムをサイバー攻撃から守るための基本技術を身につけさせる.
|
|
|
個別の教育目標
|
|
情報システムを構築するための要素技術を身につけさせる.また,情報システムをサイバー攻撃から守るための基本技術を身につけさせる.
|
|
|
授業計画
|
|
1.セキュリティエンジニアリング演習(1) 2.セキュリティエンジニアリング演習(2) 3.セキュリティエンジニアリング演習(3) 4.セキュリティエンジニアリング演習(4) 5.セキュリティエンジニアリング演習(5) 6.セキュリティエンジニアリング演習(6) 7.セキュリティエンジニアリング演習(7) 8.サイバーレンジ演習(1) 9.サイバーレンジ演習(2) 10.サイバーレンジ演習(3) 11.サイバーレンジ演習(4) 12.サイバーレンジ演習(5) 13.サイバーレンジ演習(6) 14.サイバーレンジ演習(7) 15.まとめ
|
|
|
キーワード
|
|
情報システム,セキュリティ,Webアプリケーション,インジェクション,クロスサイトスクリプティング,CTF
|
|
|
授業の進め方
|
|
集中講義,土日開講にて社会人エンジニアが受講し易い形式で進める.
|
|
|
テキスト
|
|
|
|
参考書
|
|
|
|
学習相談
|
|
|
|
試験/成績評価の方法等
|
|
プレゼンテーションや演習内容により総合的に評価する.
|
|
|
その他
|
|
|
|
添付ファイル
|
|
|
|
更新日付
|
|
2019/04/05 10:06
|