授業概要
|
|
このコースでは、ヤフーの現役社員が社会環境の変化の中でさらに重要性を増すサイバーセキュリティに関する知識を解説します。 IT企業などで起こるさまざまなセキュリティ事例や、近年世界で起こった事件・事故、その仕組みや影響を含めて紹介する予定です。 コースの目的は、サイバーセキュリティについての知識習得を通して、国際社会や企業におけるさまざまな対策や取組みの意味を理解し、教養として身につけることです。 コンピューターやインターネット技術、情報セキュリティに詳しくなくても受講可能です。用語については講義の中で都度解説していきます。
|
In this course, Yahoo! JAPAN's members are going to explain the literacy of cyber security, which has become more important in ever-changing our social environment. We are planning to cite various information-security related cases occurring in Internet companies, various recent incidents or accidents happened in the world, explaining their mechanisms and impacts. The intention of this course is to obtain deep understanding about the meanings of measures and initiatives in corporate activities or in global community, through exploring knowledge on cyber security. You are welcome to take the course even if you are not familiar with computers, Internet technologies, information security. For technical terms, we explain through each lecture.
|
|
|
キーワード
|
|
サイバーセキュリティ,情報セキュリティ,メディア,Eコマース,フィンテック,ダークウェブ、ビッグデータ,情報倫理、 cybersecurity, information security, media, e-commerce, fintech, dark Web, big data, information ethics
|
|
|
授業形態 (項目)
|
|
■ 講義・演習 □ 実験 □ グループワーク・ペアワーク □ 学内外実習 □ プレゼンテーション □ ディスカッション
|
|
|
授業形態 (内容)
|
|
<講義> 授業担当教員による解説を通じて、関連の知識を深めていきます。 <Lecture> Participants deepen their relevant knowledge based on the explanations by the instructor.
|
|
|
使用する教材等
|
|
スライド資料(電子媒体)、映像・音声資料 slides (electronic media), audio and visual materials
|
|
|
履修条件等
|
|
ノートPCを持参することが望ましい Bring your notebook PC, or tablet, smartphone
|
|
|
履修に必要な知識・能力
|
|
ノートPCを大学の無線LANに接続できること M2B学習支援システム (Moodle) が使用できること Should be able to connect your notebook PC to the university’s Wi-Fi network Should be able to use M2B Learning Support System (Moodle)
|
|
|
到達目標
|
|
| |
No
|
観点
|
詳細
|
|
1.
|
A:知識・理解 A: Knowledge & Comprehension
|
講義の内容について正しく理解している Understanding the content of the course correctly
|
|
2.
|
B:専門的技能 B: Specialist skills
|
サイバーセキュリティに関する専門的な知識について正しく理解している Acquiring the correct expert knowledge relevant to cybersecurity
|
|
3.
|
C:汎用的技能 C: General skills
|
講義で得た知識を応用して自分の生活に役立たせることができる Capability to apply the knowledge acquired in the course in your life
|
|
4.
|
D:態度・志向性 D: Attitude & Orientation
|
|
|
|
|
授業計画
|
|
| |
No
|
進度・内容・行動目標
|
講義
|
演習・その他
|
授業時間外学習
|
|
1.
|
Yahoo! JAPANのセキュリティ概論 (※社会情勢に応じ内容や順序が適宜変更される場合があります) Outline of Yahoo! JAPAN and cybersecurity (*Contents and order may be changed as appropriate according to social conditions)
|
◯
|
講義後に小テストを実施 A quiz takes place at the end of each lecture
|
|
|
2.
|
Eコマースとセキュリティ (※社会情勢に応じ内容や順序が適宜変更される場合があります) E-commerce and cybersecurity (*Contents and order may be changed as appropriate according to social conditions)
|
◯
|
講義後に小テストを実施 A quiz takes place at the end of each lecture
|
|
|
3.
|
メディアとセキュリティ (※社会情勢に応じ内容や順序が適宜変更される場合があります) Media and cybersecurity (*Contents and order may be changed as appropriate according to social conditions)
|
◯
|
講義後に小テストを実施 A quiz takes place at the end of each lecture
|
|
|
4.
|
社会とセキュリティ (※社会情勢に応じ内容や順序が適宜変更される場合があります) Corporate social responsibility and cybersecurity (*Contents and order may be changed as appropriate according to social conditions)
|
◯
|
講義後に小テストを実施 A quiz takes place at the end of each lecture
|
|
|
5.
|
テクノロジーとセキュリティ I (※社会情勢に応じ内容や順序が適宜変更される場合があります) Technology and cybersecurity I (*Contents and order may be changed as appropriate according to social conditions)
|
◯
|
講義後に小テストを実施 A quiz takes place at the end of each lecture
|
|
|
6.
|
テクノロジーとセキュリティ II (※社会情勢に応じ内容や順序が適宜変更される場合があります) Technology and cybersecurity II (*Contents and order may be changed as appropriate according to social conditions)
|
◯
|
講義後に小テストを実施 A quiz takes place at the end of each lecture
|
|
|
7.
|
ユーザーとセキュリティ (※社会情勢に応じ内容や順序が適宜変更される場合があります) Customer service and cybersecurity (*Contents and order may be changed as appropriate according to social conditions)
|
◯
|
講義後に小テストを実施 A quiz takes place at the end of each lecture
|
|
|
8.
|
ITビジネスとサイバーセキュリティを取り巻く環境の変化 (※社会情勢に応じ内容や順序が適宜変更される場合があります) Changes in circumstances surrounding IT business and cybersecurity (*Contents and order may be changed as appropriate according to social conditions)
|
◯
|
講義後に小テストを実施 A quiz takes place at the end of each lecture
|
|
|
|
|
授業以外での学習にあたって
|
|
予習:不要 復習:授業中にわからなかった用語があれば、各人で調べて理解しておくこと Preparation: none Review: doing research on the terms you could not understand during the lecture
|
|
|
テキスト
|
|
講義資料を M2B学習支援システム (Moodle) で公開する Lecture slides are available on M2B Learning Support System (Moodle)
|
|
|
参考書
|
|
|
|
授業資料
|
|
講義資料を M2B学習支援システム (Moodle) で公開する Lecture slides are available on M2B Learning Support System (Moodle)
|
|
|
成績評価
|
|
| |
評価方法・観点
|
観点No.1
|
観点No.2
|
観点No.3
|
観点No.4
|
観点No.5
|
観点No.6
|
観点No.7
|
観点No.8
|
備考(欠格条件・割合)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◎
|
◎
|
◎
|
|
|
|
|
|
8回の小テストで成績評価の判定を行う The course's grading is based on the 8 quizzes
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◯
|
◯
|
◯
|
|
|
|
|
|
1/3 以上欠席した場合は単位取得できない Must attend more than 2/3 of the lectures to earn credit for this course
|
|
その他(自由記述1)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他(自由記述2)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他(自由記述3)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
成績評価基準に関わる補足事項
|
|
|
|
ルーブリック
|
|
|
|
学習相談
|
|
担当教員にメールで連絡をすること Contact the instructor via email
|
|
|
添付ファイル
|
|
|
|
授業担当者の実務経験有無
|
|
|
|
授業担当者の実務経験内容
|
|
|
|
その他
|
|
|
|
更新日付
|
|
2019/09/18 20:19
|