シラバス参照

講義科目名 数理科学Ⅱ 
講義題目
数式処理入門(Introduction to symbolic computation) 
授業科目区分 先端科目 
開講年度 2018 
開講学期 前期 
曜日時限 前期 月曜日 3時限
必修選択 選択 / Elective 
単位数
担当教員

横山 俊一

開講学部・学府 数理学府 
対象学部等 数理学府 / Graduate School of Mathematics 
対象学年 修士課程 / Master's course 
開講地区 伊都地区
その他
(自由記述欄)
この科目を履修し単位取得を希望される方は,講義初回(4/9)に必ずご出席ください. 



履修条件
とくにありません.計算機に関する予備知識も必要ありません. 
授業概要
数式処理の基礎事項について講義します.具体的には「グレブナー基底で学ぶ計算機代数入門」と「楕円曲線で学ぶ計算機数論入門」の2部構成で進めます. 
We will introduce fundamental aspects of symbolic computation theory. In particular, we will survey the following two topics: (i) Computation of Groebner basis from a viewpoint of computer (polynomial) algebra, (ii) Computation of elliptic curves from a viewpoint of computational number theory. 
全体の教育目標
グレブナー基底や楕円曲線を通して,数式処理の基礎を身につけること.また「理論的に」計算可能であることと「実際に」計算可能であることの両者に,どれほどの乖離があるのかを理解すること. 
個別の教育目標
グレブナー基底や楕円曲線に関する明示的(explicit)な計算が実行できるようになること.願わくば手計算の範疇を外れ,数式処理ソフトウェアを用いて(高難易度の)実問題を解決できるようになること. 
授業計画
前半(第1クォーター期間)は計算機代数の入門として,グレブナー基底を例に多項式代数の初歩を学びます.続く後半(第2クォーター期間)は現代数論の話題から,楕円曲線の明示的な計算法とその応用について学びます.この2つはほぼ独立ですが,self-contained ではありません(最先端の話題を含めて俯瞰型の講義を行います).計算機に関する予備知識は必要ありません. 
キーワード
数式処理・計算機代数・計算機数論 / グレブナー基底・楕円曲線 
授業の進め方
通常の講義形式.板書が主ですが,適宜スライド・計算機デモを併用します. 
テキスト
とくに指定しません. 
参考書
講義中に適宜紹介します. 
学習相談
特定の時間を設けることはありませんが,講義終了後を含めいつでも相談にのります.ただし,不在がちにすることもありますので,出来るだけメイル(s-yokoyama at math.kyushu-u.ac.jp:at はアットマーク)で事前に連絡をとってください. 
試験/成績評価の方法等
レポート課題で評価します.前半・後半のそれぞれ最終回に指示を出します. 
その他
講義中に配布した全ての資料,および休講情報等は,以下のサポートページにて公開いたします.
http://www2.math.kyushu-u.ac.jp/~s-yokoyama/2018MS.html 
添付ファイル
更新日付 2018-03-26 14:35:53.287


PAGE TOP