シラバス参照
講義科目名
セキュリティエンジニアリング演習(サーバー構築編)
科目ナンバリングコード
KED-GES1162J
講義題目
セキュリティエンジニアリング演習(ウェブサイト・ネットワーク編)
授業科目区分
総合科目
開講年度
2018
開講学期
前期
曜日時限
前期集中 その他 その他
必修選択
単位数
1
担当教員
金子 晃介
開講学部・学府
基幹教育科目
対象学部等
対象学年
1
開講地区
伊都地区
使用言語
日本語(J)
使用言語
(自由記述欄)
教室
その他
(自由記述欄)
授業概要
本講義では,サーバーやネットワークにおけるセキュリティの知識と技術を学びます.
本講義では,サイバーアタックの方法とサイバーディフェンスの方法を演習を通じて体験的に学ぶことで,より深くサイバーセキュリティに関する知識と技術を修得することを目的としています.本講義では,グループを作って,サイバーアッタクとサイバーディフェンスの演習を行います.
キーワード
サイバーセキュリティ,セキュリティエンジニアリング,サーバーエンジニアリング,ネットワークエンジニアリング
授業形態
(項目)
授業形態
(内容)
使用する教材等
履修条件等
特になし
履修に必要な知識・能力
特になし
到達目標
No
観点
詳細
1.
A:知識・理解
サーバーやネットワークに対するサイバー攻撃やセキュリティ対策の知識を身につける.
2.
B:専門的技能
セキュリティを考慮して,サーバーやネットワークの構築ができる技術を身につける.
3.
C:汎用的技能
チーム作業を通じて,コミュニケーション能力やプレゼンテーション能力を身につける.
4.
D:態度・志向性
積極的に手を動かして,エンジニアリングを行う行動力を身につける.
授業計画
No
進度・内容・行動目標
講義
演習・その他
授業時間外学習
1.
イントロダクション
・チームビルディング
・環境構築
◯
演習あり
2.
ネットワークセキュリティ1
・パスワードクラッキング対策(ウェブ,サーバー,WiFiアクセスポイントの管理画面等)
◯
演習あり
小テストあり
3.
ネットワークセキュリティ2
・Wi-Fiアクセスポイントクラッキングと対策
・盗聴対策
◯
演習あり
小テストあり
4.
ウェブサイトセキュリティ1
・ウェブサイトの仕組み
・セッション管理
◯
演習あり
小テストあり
5.
ウェブサイトセキュリティ2
・XXS, CSRF対策
◯
演習あり
小テストあり
6.
データベースセキュリティ
・データベースの仕組み
・SQLインジェクション対策
◯
演習あり
小テストあり
7.
ネットワークセキュリティ3
・FW, IDS, IPS
・最終課題演習
◯
演習あり
小テストあり
8.
最終課題プレゼンテーション
プレゼンテーション
授業以外での学習にあたって
テキスト
授業中に講義資料を配布します.
参考書
1. 安全なウェブサイトの作り方, IPA (情報処理推進機構), 言語: 日本語, 出版日: 2015/3,
https://www.ipa.go.jp/files/000017316.pdf
2. おうちで学べるセキュリティのきほん, 著者:増井 敏克, 単行本(ソフトカバー): 328ページ, 出版社: 翔泳社 (2015/7/3), 言語: 日本語, ISBN-10: 4798141771, ISBN-13: 978-4798141770, 発売日: 2015/7/3
3. おうちで学べるネットワークのきほん, 著者:Gene, 単行本(ソフトカバー): 320ページ, 出版社: 翔泳社 (2015/7/3), 言語: 日本語, ISBN-10: 4798125261, ISBN-13: 978-4798125268, 発売日: 2012/4/24
4. ハッカーの学校, 著者:IPUSIRON, 単行本(ソフトカバー): 444ページ, 出版社: データ・ハウス (2015/1/23), 言語: 日本語, ISBN-10: 4781701973, ISBN-13: 978-4781701974, 発売日: 2015/1/23
授業資料
授業中に講義資料を配布します.
成績評価
評価方法・観点
観点No.1
観点No.2
観点No.3
観点No.4
観点No.5
観点No.6
観点No.7
観点No.8
備考(欠格条件・割合)
◎
◎
◎
◎
◎
◯
◯
成績評価基準に関わる補足事項
最終課題を提出する必要があります.
ルーブリック
学習相談
添付ファイル
授業担当者の実務経験有無
授業担当者の実務経験内容
その他
更新日付
2018/04/01 18:28
PAGE TOP