授業概要
|
|
このコースでは、ヤフーの現役社員が社会環境の変化の中でさらに重要性を増すサイバーセキュリティに関する知識を解説します。
IT企業などで起こるさまざまなセキュリティ事例や、近年世界で起こった事件・事故、その仕組みや影響を含めて紹介する予定です。
コースの目的は、サイバーセキュリティについての知識習得を通して、国際社会や企業におけるさまざまな対策や取組みの意味を理解し、教養として身につけることです。
コンピューターやインターネット技術、情報セキュリティに詳しくなくても受講可能です。用語については講義の中で都度解説していきます。
|
In this course, Yahoo! JAPAN's members are going to explain the literacy of cyber security, which has become more important in ever-changing our social environment.
We are planning to cite various information-security related cases occurring in Internet companies, various recent incidents or accidents happened in the world, explaining their mechanisms and impacts.
The intention of this course is to obtain deep understanding about the meanings of measures and initiatives in corporate activities or in global community, through exploring knowledge on cyber security.
You are welcome to take the course even if you are not familiar with computers, Internet technologies, information security. For technical terms, we explain through each lecture.
|
|
|
キーワード
|
|
サイバーセキュリティ、情報セキュリティ、情報倫理、データサイエンス、ビッグデータ、メディア、コマース、フィンテック、ダークウェブ
|
|
|
授業形態 (項目)
|
|
|
|
授業形態 (内容)
|
|
|
|
使用する教材等
|
|
|
|
履修条件等
|
|
各講義後に小テストを実施します。スマートフォンやタブレット端末でも閲覧・回答は可能ですが、視認性や利便性の点からノートパソコンでの受講を推奨します。
|
|
|
履修に必要な知識・能力
|
|
サイバーセキュリティに関する興味や関心。IT企業やビジネス全般に関する興味や関心。
※履修に際し、コンピュータや情報セキュリティの専門知識や専門用語の事前の理解は必要ありません。
|
|
|
到達目標
|
|
| |
No
|
観点
|
詳細
|
|
1.
|
A:知識・理解
|
講義の内容について正しく理解している。
|
|
2.
|
B:専門的技能
|
サイバーセキュリティに関する専門的な知識について正しく理解している。
|
|
3.
|
C:汎用的技能
|
講義で得た知識を応用して自分の生活に役立たせることができる。また、サイバーセキュリティに関するニュースや事件、事故の報道内容が理解できる。
|
|
4.
|
D:態度・志向性
|
サイバーセキュリティに関するトピックに興味や関心を持ち、自ら知識を高めていく姿勢が身についている。
|
|
|
|
授業計画
|
|
| |
No
|
進度・内容・行動目標
|
講義
|
演習・その他
|
授業時間外学習
|
|
1.
|
日本を取り巻くサイバーセキュリティ情勢
(※社会情勢に応じ内容や講義順序が変更される場合があります。)
|
◯
|
講義70分
小テスト20分(4問)
|
|
|
2.
|
サイバーセキュリティ研究の最先端と未来予測
(※社会情勢に応じ内容や講義順序が変更される場合があります。)
|
◯
|
講義70分
小テスト20分(4問)
|
|
|
3.
|
グロースハックとセキュアなアプリ開発
(※社会情勢に応じ内容や講義順序が変更される場合があります。)
|
◯
|
講義70分
小テスト20分(4問)
|
|
|
4.
|
ITインフラストラクチャーにおけるセキュリティ施策
(※社会情勢に応じ内容や講義順序が変更される場合があります。)
|
◯
|
講義70分
小テスト20分(4問)
|
|
|
5.
|
マルチビッグデータのためのセキュリティ
(※社会情勢に応じ内容や講義順序が変更される場合があります。)
|
◯
|
講義70分
小テスト20分(4問)
|
|
|
6.
|
広告・マーケティングとデータとセキュリティ
(※社会情勢に応じ内容や講義順序が変更される場合があります。)
|
◯
|
講義70分
小テスト20分(4問)
|
|
|
7.
|
セキュリティの視点から見た仮想通貨・マイニング・ブロックチェーン
(※社会情勢に応じ内容や講義順序が変更される場合があります。)
|
◯
|
講義70分
小テスト20分(4問)
|
|
|
8.
|
ITビジネスとサイバーセキュリティを取り巻く環境の変化
(※社会情勢に応じ内容や講義順序が変更される場合があります。)
|
◯
|
講義70分
小テスト20分(4問)
|
|
|
|
|
授業以外での学習にあたって
|
|
専門用語については基本的に講義中に解説をしますが、講義後にもインターネットで調べるなど、自発的に理解を深めるよう努めてください。
|
|
|
テキスト
|
|
講義用のスライド資料(PDF)を用意します。資料は各回講義前にMoodleから各自の端末にダウンロードしておいてください。
|
|
|
参考書
|
|
|
|
授業資料
|
|
講義用のスライド資料(PDF)を用意します。資料は各回講義前にMoodleから各自の端末にダウンロードしておいてください。
|
|
|
成績評価
|
|
| |
評価方法・観点
|
観点No.1
|
観点No.2
|
観点No.3
|
観点No.4
|
観点No.5
|
観点No.6
|
観点No.7
|
観点No.8
|
備考(欠格条件・割合)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◎
|
◎
|
◎
|
◎
|
|
|
|
|
8回分の小テストで成績評価の判定を行います。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◯
|
◯
|
◯
|
◯
|
|
|
|
|
小テストの受験が出席の確認を兼ねます。事情により途中から受講する場合、未受験テストの受験についても考慮します(個別に相談をいただいたうえで対応)。
|
|
|
|
成績評価基準に関わる補足事項
|
|
|
|
ルーブリック
|
|
|
|
学習相談
|
|
|
|
添付ファイル
|
|
|
|
授業担当者の実務経験有無
|
|
|
|
授業担当者の実務経験内容
|
|
|
|
その他
|
|
|
|
更新日付
|
|
2018/10/25 10:56
|