シラバス参照

講義科目名 プラズマ加熱概論 
講義題目
プラズマ加熱概論 
授業科目区分 専攻授業科目又は関連授業科目(major courses or related courses) 
開講年度 2017 
開講学期 後期 
曜日時限 後期 木曜日 3時限
必修選択 学府要項を確認のこと。(refer to the Guidelines for IGSES) 
単位数
担当教員

出射 浩

開講学部・学府 総合理工学府 
対象学部等 総合理工学府(IGSES) 
対象学年 修士課程(Master’s Program) 
開講地区 筑紫地区
その他
(自由記述欄)



履修条件
核融合プラズマ実験で必須となるプラズマ加熱について、基礎的事項の理解を深めたいと意欲があること 
授業概要
衝突、無衝突過程の基礎を扱い、衝突過程で考えられるジュール加熱、中性粒子加熱、無衝突過程で考えられるランダウ減衰、サイクロトロン吸収などの内容を扱い、核融合プラズマ研究でのプラズマ加熱の適用例や、閉じ込め実験についても扱う 
Ohmic heating and neutral beam injection heating with collisional processes and Landau dating and cyclotron absorption with non-collisional processes, as plasma heating method in nuclear fusion researches, are treated in the series lectures. Some applications of the plasma heating and experiments are introduced. 
全体の教育目標
核融合プラズマの加熱過程について講義する。衝突によるエネルギー・運動量移行、場と粒子のエネルギー・運動量伝達を理解し、プラズマが中性流体(気体)と異なり無衝突でもエネルギーのやり取りが起きる基礎的物理概念の習得を目標とする 
個別の教育目標
核融合プラズマ実験で用いられているプラズマ加熱の基礎を習得すること 
授業計画
第1回:プラズマ加熱の概要(衝突、無衝突、場と粒子)
第2回:衝突加熱(1)衝突基礎
第3回:衝突加熱(2)フォッカープランク方程式
第4回:衝突加熱(3)ジュール加熱
第5回:衝突加熱(4)誘導加熱
第6回:衝突加熱(5)中性粒子加熱
第7回:無衝突加熱(1)誘電率
第8回:無衝突加熱(2)波動伝搬(カットオフ、共鳴)
第9回:無衝突加熱(3)波動吸収
第10回:無衝突加熱(4)熱いプラズマ効果
第11回:無衝突加熱(5)有限ラマー半径効果
第12回:無衝突加熱(6)ランダウ減衰
第13回:無衝突加熱(7)サイクロトロン吸収
第14回:加熱と閉じ込め(1)衝突加熱
第15回:加熱と閉じ込め(2)無衝突加熱 
キーワード
プラズマ加熱 
授業の進め方
講義資料に基づき、対話型で講義し、議論する 
テキスト
講義資料を配布する 
参考書
Tokamaks(J. Wesson 他)、Waves in Plasma (T. H. Stixs) 
学習相談
個別の学習相談に応じる 
試験/成績評価の方法等
講義での議論を評価 
その他
添付ファイル
更新日付 2017-03-31 16:57:00.944


PAGE TOP