シラバス参照

講義科目名 基礎電子デバイス 
講義題目
授業科目区分 専攻授業科目又は関連授業科目(major courses or related courses) 
開講年度 2017 
開講学期 夏学期 
曜日時限 夏学期 月曜日 1時限
必修選択 学府要項を確認のこと。(refer to the Guidelines for IGSES) 
単位数 1.0 
担当教員

山形 幸彦

開講学部・学府 総合理工学府 
対象学部等 総合理工学府(IGSES) 
対象学年 修士課程(Master’s Program) 
開講地区 筑紫地区
その他
(自由記述欄)



履修条件
特になし 
授業概要
「現代の社会生活に広く深く浸透しているエレクトロニクスは,トランジスタを始めとする電子デバイスと,それらの特性を最大限に利用して様々な機能を実現する電子回路とが基礎となっている.本講義では,基本的な電子デバイスの動作原理,アナログ電子回路の回路動作やその設計法の基礎などを講義し,それらの様々な応用や電気プロセス工学との関連性についても論ずる。」 
Electronics is spreading in the modern social lives deeply and widely, where it is necessary to realize fundamental characteristics of the electronic devices including the transistor then to extract these various functions to the maximum. In this lecture, in addition to a fundamental theory of electric circuit, the basics of the electronic device, performance characteristics and design method of the analog electron circuit will be introduced. Furthermore, those various application and association with the electric process engineering will be discussed. 
全体の教育目標
電子デバイスやアナログ電子回路を理解するのに必要な基礎的知識の習得 
個別の教育目標
基礎的な電子デバイスの動作原理や諸特性を理解できるようになる 
授業計画
最初の2~3コマで電気回路及び電子回路の基礎を,次の2コマで半導体の基礎について講義する.残りの3~4コマで各種電子デバイスの動作原理,諸特性や応用などについて講義する. 
キーワード
エレクトロニクス,トランジスタ,FET,電子回路 
授業の進め方
演習を含めた講義 
テキスト
資料を配布する 
参考書
「電気回路論」,「電子回路」,「半導体デバイス」に関する基礎的な書籍 
学習相談
随時 
試験/成績評価の方法等
小テストとレポート 
その他
添付ファイル
更新日付 2017-04-19 10:21:27.714


PAGE TOP