シラバス参照

講義科目名 技術系アントレプレナーシップ(特論) 
講義題目
授業科目区分 展開科目 Special Skill Development Courses 
開講年度 2017 
開講学期 後期 
曜日時限 後期 その他 その他
必修選択 選択 Elective 
単位数
担当教員

五十嵐 伸吾

開講学部・学府 大学院基幹教育科目 
対象学部等 全学府 All Graduate School 
対象学年 大学院生 Graduate Students 
開講地区 _
その他
(自由記述欄)
【教室】
博多駅サテライトキャンパス
JR博多シティ9F 大会議室1


【講義日程】
10/6、10/13、10/20、10/27、11/10、11/17(休講)、11/24、12/1(6限目のみ)
※12/1は6限のみ
※11/17・・・休講→補講日決定次第お知らせします。

【講義時間】
18:30~21:40 



履修条件
「ニュービジネスクリエーション」、「アイデア・ラボⅡ」が原則、履修済。 
授業概要
QREC科目の実践編の一つ。これまで学んだ起業機会の認知、その起業機会を活用するためのアイデア創出、潜在市場の分析、ビジネスモデルの検討、事業化のための戦略の立案、実際の組織の立ち上げなどを全体化、統合化を行う。特に本科目では技術を基礎とする技術シードに焦点を集め、知的財産権(IP)やトレードシークレットなどを駆使し、大手を中心とする競合相手に対して競争の主導権を握りながらどのように事業を立ち上げるかを演習形式で学習する。ケーススタディー学習を多用し、実際の技術シードによる演習も2つ程度試みる。 
Technology Based Entrepreneurship is one of QREC’s practical-based courses. It covers practical
study of recognizing chances for entrepreneurship, the idea generation to utilize these chances,
analysis of potential markets, examination of business models, creating proposals for strategies
aimed at turning ideas into viable businesses, the actual launch of businesses, and their integration.
The course places a particular focus on the technology seeds that form the bedrock of technologies,
providing study in a practical format of using intellectual property and confidential agreements,
and how to start a business while grasping the initiative in the face of competition from large rival
companies. 
全体の教育目標
QREC科目の実践編。プロジェクト・ベースで技術を基礎とする事業の立ち上げの実践力を養う。 
個別の教育目標
いくつかの技術シードを用い、技術の種類の違いを意識しながら、対象の技術特有のコア・コンピタンス(中核的競争力)の構築及び確保の方法を学ぶ。 
授業計画
前期 隔週金曜日毎回2コマ連続開講(2コマ×8回)
講義の2回程度は外部講師を招聘する予定。

高性能な製品が売れるとは限らない。潜在市場を分析し、市場に受け入れられる適切な性能、価格等をバランスさせることで売れる商品となる。当然、新市場参入後、自社より大きなリソース(経営資源)を持つ企業の市場参入が予想される。それに備えて、いかに自社のコア・コンピタンス(中核的競争力)を確立・確保し、競争状況に打ち勝っていくかを実際の技術シードを用いた体験学習あるいはケース・スタディーを活用して学ぶ。 
キーワード
アントレプレナーシップ、製品最適設計、 知的財産 
授業の進め方
2コマ連続講義。簡単な講義の後、グループ単位の演習中心。 
テキスト
キャスリーン・アレン「科学者が『起業』で成功する方法」(日経BP社) 
参考書
キャスリーン・アレン「科学者が『起業』で成功する方法」(日経BP社)
ウィリアム・バイグレイブ/アンドリュー・ザカリキス「アントレプレナーシップ」(日経BP社)
エリック・リース「リーン・スタートアップ」(翔泳社) 
学習相談
原則、講義前後に実施する。より個別具体的な相談は日程調整の上、実施する。 
試験/成績評価の方法等
出席を重視する。出席30%、講義への貢献30%、最終レポート40% 
その他
旧科目名:「ハイテク・アントレプレナーシップ(特論)」                    
※既に「ハイテク・アントレプレナーシップ(特論)」の単位を取得した学生は、履修不可。 
添付ファイル
更新日付 2017-08-31 15:14:32.463


PAGE TOP