シラバス参照

講義科目名 数値流体力学入門 
講義題目
授業科目区分 専攻授業科目又は関連授業科目(major courses or related courses) 
開講年度 2016 
開講学期 後期 
曜日時限 後期 火曜日 2時限
必修選択 学府要項を確認のこと。(refer to the Guidelines for IGSES) 
単位数 2.0 
担当教員

胡 長洪

開講学部・学府 総合理工学府 
対象学部等 総合理工学府(IGSES) 
対象学年 修士課程(Master’s Program) 
開講地区 筑紫地区
その他
(自由記述欄)



履修条件
修士1 年生と2 年生を対象、講義は英語で行う。 
授業概要
数値流体力学(CFD)は流体の運動に関する方程式(ナビエ-ストークス方程式、またはその派生式)をコンピュータで解くことによって流れを観察する数値解析・シミュレーション手法であり、コンピュータの性能向上とともに飛躍的に発展し、船舶・海洋工学の分野では船舶・海洋構造物等に関する流体力の予測や波浪中運動性能の検討について、風洞実験、水槽実験に並ぶ重要な存在となっている。本講義では、偏微分方程式の基礎ならびに差分解法について解説し、非圧縮性ナビエ・ストークス方程式に関する数値的に解く手法を講述する。また,最新の数値流体力学手法についても触れる。 
Computational fluid dynamics (CFD) is the method to solve Navier-Stokes equations and their derived formulas by using high speed digital computers. This method is widely used by both academics and industries as an efficient tool to predict fluid motion and heat transfer. Applications of CFD to ship and ocean engineering can also found in prediction of floating body motions. In this lecture we will study the basics of the partial differential equations and the finite difference schemes. Numerical menthods for incompressible flows will be discussed and some advanced CFD methods will be introduced. This lecture is for beginners who are interested in but may have not learned CFD before. 
全体の教育目標
非圧縮性ナビエ-ストークス方程式を数値計算するために必要な基礎知識を習得し、数値流体力学手法により様々な流体問題に対して近似的に解が求められることを理解する。 
個別の教育目標
授業計画
1  序論
2  偏微分方程式の基礎
3  差分法基礎(1)離散化
4  差分法基礎(2)基本スキーム
5  移流方程式の差分解法
6   CIP法(1)基礎
7   CIP法(2)応用
8  拡散方程式の差分解法
9  非圧縮流体の数値計算法
10 複雑境界の計算
11 自由表面流れの計算
12 乱流モデル基礎
13 有限要素法基礎
14 格子ボルツマン法基礎
15 まとめ 
キーワード
差分法、非圧縮性流体 
授業の進め方
講義 
テキスト
講義ノート 
参考書
特になし 
学習相談
随時 
試験/成績評価の方法等
小テストならびにレポートによる結果を総合的に評価 
その他
添付ファイル
更新日付 2016-04-09 07:50:06.938


PAGE TOP