シラバス参照

講義科目名 環境エネルギー工学特論 
講義題目
環境エネルギー工学特論 
授業科目区分 専攻授業科目又は関連授業科目(major courses or related courses) 
開講年度 2016 
開講学期 前期 
曜日時限 前期 木曜日 4時限
必修選択 学府要項を確認のこと。(refer to the Guidelines for IGSES) 
単位数 2.0 
担当教員

宮﨑 隆彦

開講学部・学府 総合理工学府 
対象学部等 総合理工学府(IGSES) 
対象学年 修士課程(Master’s Program) 
開講地区 筑紫地区
その他
(自由記述欄)



履修条件
授業概要
地球規模の環境問題とエネルギー問題に対する意識を高め,環境負荷の低減,エネルギーの有効利用,また,それらの技術に基づく環境共生型社会システムの構築について,各技術や理論の概略を講義する.授業はオムニバス形式で実施する. 
The lecture includes topics on theories and technologies for an environmental-friendly, sustainable society to tackle with energy and environmental problems by an omnibus style. 
全体の教育目標
環境・エネルギーに関連する幅広い知識を習得し,総合的な問題解決力を養う. 
個別の教育目標
授業計画
以下のテーマについて,全11回の講義を英語で実施する.(日程等が変更される可能性はあります.)

第1回, 14-Apr, Environmental problems can be likened to social dilemma games(社会システムと環境問題), Prof. J. Tanimoto
第2回, 21-Apr, Transport system and problems of energy and environment(輸送システムとエネルギー・環境問題), Prof. T. Aoki
第3回, 28-Apr, Estimation methodologies of environmental impact(環境影響評価の手法), Prof. A. Hagishima
第4回, 12-May, History of atmosphere pollution and the implication of internal combustion engines(大気汚染の歴史と内燃機関の寄与) Assoc. Prof. H. Tajima
第5回, 19-May, Potential and combustion characteristics of biodiesel, Assoc. Prof. H. Tajima
第6回, 2-Jun, TBD, Prof. A. Hagishima
第7回, 9-Jun, Indoor Environment- Inhomogeneity and Ventilation(室内環境 -環境の不均一性と換気), Assoc. Prof. K. Ito
第8回, 16-Jun, Indoor Environment - Environmental Quality Overview(室内環境 -環境調整とROI), Assoc. Prof. K. Ito
第9回, 23-Jun, Global Environment and Air-Conditioning Systems(地球環境と空調システム), Assoc. Prof. T. Miyazaki
第10回, 30-Jun, TBD, Assoc. Prof. Kyaw Thu
第11回, 7-Jul, Waste Heat Utilizaiton and Energy Savings(排熱利用と省エネルギー), Assoc. Prof. T. Miyazaki 
キーワード
授業の進め方
テキスト
参考書
学習相談
試験/成績評価の方法等
毎回の講義の出欠,レポート等 
その他
添付ファイル
更新日付 2016-04-08 15:38:22.102


PAGE TOP