シラバス参照

講義科目名 地域政策プロジェクトデザイン 
講義題目
授業科目区分 展開科目 Special Skill Development Courses 
開講年度 2016 
開講学期 通年集中 
曜日時限 通年集中
必修選択 選択 Elective 
単位数
担当教員

谷口 博文

都甲 康至

尾本 章

開講学部・学府 大学院基幹教育科目 
対象学部等 全学府 All Graduate School 
対象学年 大学院生 Graduate Students 
開講地区 _
その他
(自由記述欄)
大学院基幹教育HP→http://www.artsci.kyushu-u.ac.jp/campus_life/gs/course_list 



履修条件
専門分野は問わない。
多数の場合面接により選考する。 
授業概要
地域の様々な課題について問題意識を持ち、その解決方法を探るプロセスを通じ、政策デザインの手法を学ぶ。
いくつかの政策課題について、地域の将来ビジョンを描きながら、現場の課題を解決に結びつけるソルーションを発見し、それを社会のシステムとして発信するという一連の流れを、グループ単位のワークショップの中で習得する。並行して各界の有識者から講義を受け、現状認識と問題意識を深める。
今回は「ソーシャル・イノベーションによる新しい価値の創造」をテーマとし、将来の地域の基盤となる新産業の創出につながる取り組みやビジネスプランの提言に関する報告を取りまとめ、グループごとに発表を行う。 
Students in the program are given a sense of awareness about all sorts of regional issues, and through the process of searching for ways of solving them learn about policy design methods. While envisaging a future vision for the regions with regard to a number of policy issues, they discover solutions that can solve local issues, and spread knowledge about these discoveries as social systems. These skills are acquired through workshops that are held in group units and form a single flow composed of the above. The latest course will take as its theme“ the creation of new value through social innovation,” and will aim to generate proposals for initiatives and business plans that will tie in with the creation of new regional industries in the future. 
全体の教育目標
社会の課題を的確に把握し、地域デザインの構想力、政策の企画立案能力を高めるとともに、グループワークにおける合意形成、組織マネジメントのプロセスを通じ、実践的応用力とチャレンジ精神豊かなリーダーシップを身につけることを目標とする。 
個別の教育目標
地域における様々な政策課題の解決にあたり、ITなどを活かして、社会的課題や人々のニーズにソルーションを提供し、社会に新たな価値をもたらすことが求められている。地域の新産業創出につながる政策的取り組みや社会的課題を解決するビジネスプランの提言を行う。 
授業計画
[日程]
学内説明会 (4/18 16:40〜JR博多シティ9F) 
第1回 (4/23) 全体ガイダンス (九州経済連合会会議室)
第2回 (5/14〜15) 志賀島合宿
第3回 (6/4)、第4回 (6/18) (JR博多シティ)、第5回 (7/2) (馬出キャンパス)  
第6回 (7/16〜18) 台湾合宿       
第7回 (8/6) (大橋ルネット)、第8回 (8/20) (JR博多シティ)
第9回 (9/3) 中間レビュー (JR博多シティ)
第10回 (9/17)、第11回 (10/1)、第12回(10/15) (JR博多シティ)
第13回 (11/12) リハーサル (馬出キャンパス)
第14回 (11/26) 研究発表会 (電気ビル みらいホール)
第15回 (12/10) クロージング(九州経済連合会会議室)

原則として土曜日午後3コマの授業(講義と演習)を博多駅サテライトキャンパスにおいて実施するほか、学外で合宿、フィールドワークを予定している。
講師や日程の詳細・変更はホームページhttp://planqd.kyushu-u.ac.jp/参照のこと。 
キーワード
政策デザイン、地域活性化、新産業創出、シェアリングエコノミー、ヘルスケア、ビッグデータ、 ソーシャルビジネス   
授業の進め方
共通テーマ「ソーシャル・イノベーション」に関連する最新の動向や制度的課題について、実務家・有識者等の外部講師による講義を受けるとともに、グループごとに分かれてサブテーマ(社会課題の解決)を設定し、政策ツールやビジネスプランによるソルーションを取りまとめるワークショップを並行して行う。最後にグループごとに報告書をまとめ発表する。 
テキスト
参考書
必要な政策資料・文献はその都度紹介する。 
学習相談
随時、メールで学習相談を受け、面談や電話等による相談にも対応。 
試験/成績評価の方法等
授業への積極的参加40%、報告書作成・発表への貢献60% 
その他
添付ファイル
更新日付 2016-08-16 11:33:13.632


PAGE TOP