シラバス参照

講義科目名 西洋音楽史 
科目ナンバリングコード DES-ACD2311J 
講義題目
授業科目区分 専攻教育科目 Specialized Education 
開講年度 2016 
開講学期 後期前半 
曜日時限 後期前半 月曜日 4時限
後期前半 金曜日 2時限
必修選択 必修 Required 
単位数 2.0 
担当教員

西田 紘子

矢向 正人

開講学部・学府 芸術工学部 
対象学部等 芸術工学部 音響設計学科 Department of Acoustic Design 
対象学年 学部2年 Undergraduate second grade 
開講地区 大橋地区
使用言語 日本語(J) 
使用言語
(自由記述欄)
教室  
その他
(自由記述欄)



授業概要
音響設計を志す者にとって、音楽を社会的なものと関連づけて体験し、音楽の変遷を知ることは必要不可欠である。学ぶ対象は、西洋の音楽とその歴史とする。なぜなら、書き記された楽譜体系をもち、現在の音楽語法に幅広い影響力を有しているため、また、現代の日本社会のあり方がヨーロッパのそれに大きく影響を受けているためである。他方、キリスト教文化の学習を通して、他者と自己の差異を理解するきっかけとする。 
It is indispensable for future acoustic designers to experience various kinds of music associating with social environment and know history of them. The object to learn in this class is Western(ized) music and its history, because it has notation systems, and has influenced current music languages and the present Japanese society enormously. 
キーワード
楽譜、物語、形式、言語、演奏、社会 
授業形態
(項目)
授業形態
(内容)
使用する教材等
履修条件等
音響設計学科2年生、その他この講義に関心のある者 
履修に必要な知識・能力
音文化論演習を受講していることが望ましい。 
到達目標
No 観点 詳細
1. 知識・理解  様々な西洋音楽およびその歴史の特徴や意義、用語などを理解する。 
2. 専門的技能  様々な音楽を視聴したり楽譜を読んだりして、各時代の音楽と歴史的背景と今日の音楽文化との関係を説明することができる。 
3. 汎用的技能  様々な西洋音楽の特徴、用語などをその歴史的・文化的・社会的文脈に沿って説明し、自分の見解を述べることができる。 
4. 態度・志向性  西洋音楽およびその歴史に積極的な関心をもち、その多様性と現代的意義を意識することができる。 
授業計画
No 進度・内容・行動目標 講義 演習・その他 授業時間外学習
1. オリエンテーション 
◯ 
  復習 
2. 音楽と視覚表現 
◯ 
  予習・復習 
3. 音楽と視覚表現 
◯ 
  予習・復習 
4. 音楽と視覚表現 
◯ 
  予習・復習 
5. 音楽と物語 
◯ 
  予習・復習 
6. 音楽と物語 
◯ 
  予習・復習 
7. 音楽と形式 
◯ 
  予習・復習 
8. 音楽と形式 
◯ 
  予習・復習 
9. 予備日 
◯ 
  予習・復習 
10. 音楽と言語 
◯ 
  予習・復習 
11. 音楽と言語 
◯ 
  予習・復習 
12. 演奏 
◯ 
  予習・復習 
13. 演奏 
◯ 
  予習・復習 
14. 演奏 
◯ 
  復習 
15. 記述式試験 
◯ 
   
授業以外での学習にあたって
半期の授業ではごく一部しか学ぶことができない。したがって、各回の授業をきっかけに、音楽と文化・社会の関係を各人の関心に沿って調査し、音楽体験や知識を各自で深めてほしい。 
テキスト
手書きノートを用意する。資料は適宜配布する。 
参考書
授業中に適宜紹介する。 
授業資料
適宜配布する。 
成績評価
評価方法・観点 観点No.1 観点No.2 観点No.3 観点No.4 観点No.5 観点No.6 観点No.7 観点No.8 備考(欠格条件・割合)
 
◎ 
◎ 
◎ 
◎ 
 
 
 
 
80% 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◎ 
◎ 
◎ 
◎ 
 
 
 
 
20% 
成績評価基準に関わる補足事項
複数の記述式試験を課す。出席が2/3以下の者(5回以上欠席)および試験を受けなかった者は不可となる。 
ルーブリック
学習相談
授業後、ないしは3号館606室の西田研究室にて随時(事前に予約されたい)。
連絡先:nishida@design.kyushu-u.ac.jp 
添付ファイル
授業担当者の実務経験有無
授業担当者の実務経験内容
その他
  
更新日付 2016-07-15 15:06:45.28


PAGE TOP