シラバス参照

講義科目名 音楽社会学 
科目ナンバリングコード DES-ACD2831J 
講義題目
授業科目区分 専攻教育科目 Specialized Education 
開講年度 2016 
開講学期 前期前半 
曜日時限 前期前半 水曜日 3時限
前期前半 水曜日 4時限
必修選択 必修 Required 
単位数 2.0 
担当教員

中村 美亜

開講学部・学府 芸術工学部 
対象学部等 芸術工学部 音響設計学科 Department of Acoustic Design 
対象学年 学部2年 Undergraduate second grade 
開講地区 大橋地区
使用言語 日本語(J) 
使用言語
(自由記述欄)
教室  
その他
(自由記述欄)



授業概要
社会における音楽と人間の関わりについての理解を深める。とくに、①社会学的な視点から音楽を捉える方法、②基礎的な質的調査の手法を身につけることを目標としている。授業は2コマ連続で、レクチャーとワークショップから構成される。 
The purpose of this course is to deepen the understanding of the relationships between music and human beings. In particular, the goals are aimed at gaining 1) sociological perspectives on music and 2) basic qualitative research skills. The course consists of 7 classes. Each class includes a lecture and a workshop. 
キーワード
音楽、芸術、文化、社会学、哲学、人類学、社会調査、質的研究 
授業形態
(項目)
授業形態
(内容)
使用する教材等
履修条件等
授業内容に興味があり、意欲的に取り組む意志があること。 
履修に必要な知識・能力
一般的な知識と深い思考力。 
到達目標
No 観点 詳細
1. A:知識・理解  音楽と社会の関係を理解する上で必要な社会学的概念を身につけること 
2. B:専門的技能  質的調査研究の基本を身につけること 
3. C:汎用的技能  物事を俯瞰的に把握できるようになること 
4. D:態度・志向性  自分の力で課題を見つけ、解決を導きだす力を養うこと 
授業計画
No 進度・内容・行動目標 講義 演習・その他 授業時間外学習
1. 【4/13】音楽社会学とは(音楽に対する様々な見方、音楽社会学の射程) 
◯ 
Workshop 1: 人は音楽を通じて何をしているか?   
2. 【4/20】音楽と意味(記号学的理解、内在的意味 vs. 外在的意味) 
◯ 
Workshop 2: 佐村河内事件とは何だったのか?  トゥリノ「音楽の何が重要な問題なのか?」 
3. 【4/27】ライブ・パフォーマンス(ミュージッキング、パフォーマティヴィティ) 
◯ 
Workshop 3: ライブでは何が起こっているか?  スモール「音楽と音楽すること」 
4. 【5/11】音楽・文化・身体(クリエイティヴィティ、記憶、アイデンティティ) 
◯ 
Workshop 4: 名曲とは何か?  スティーゲ「ミュージッキングの力」 
5. 【5/18】 理解度確認テスト(3限のみ) 
 
なし  テストの準備 
6. 【5/25】 質的調査1:概要とインタビュー 
◯ 
Workshop 5: インタビュー  大谷「質的調査の基本」、「聞き取り調査の実際」 
7. 【6/1】 質的調査2:データの収集と分析 
◯ 
Workshop 6: データ分析  大谷「参与観察法の実際」、「ドキュメント分析の実際」 
8. 【6/8】実際の研究 
◯ 
Workshop 7: 振り返り  佐藤「質的データ分析の基本原理」 
授業以外での学習にあたって
各授業にリーディング課題がある。必ず予習して授業に臨むこと。 
テキスト
授業内で指示する。 
参考書
授業内で指示する。 
授業資料
授業内で配布する。 
成績評価
評価方法・観点 観点No.1 観点No.2 観点No.3 観点No.4 観点No.5 観点No.6 観点No.7 観点No.8 備考(欠格条件・割合)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◎ 
◎ 
◯ 
◯ 
 
 
 
 
 
 
◯ 
◎ 
◎ 
◎ 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◯ 
◯ 
◯ 
◎ 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◯ 
◯ 
◯ 
◯ 
 
 
 
 
 
ワークショップ 
◯ 
◎ 
◎ 
◎ 
 
 
 
 
 
成績評価基準に関わる補足事項
(1) 学期途中の理解度確認テスト、(2) 期末レポート、(3) 授業(特にワークショップ)への貢献度を総合的に評価する。 
ルーブリック
学習相談
授業の前後やオフィス(3-804)で応対する。オフィスでの相談を希望する場合は、メールで事前に予約することが望ましい。 
添付ファイル
授業担当者の実務経験有無
授業担当者の実務経験内容
その他
更新日付 2016-03-30 16:41:41.721


PAGE TOP