シラバス参照

講義科目名 輪講 
科目ナンバリングコード DES-ACD4861J 
講義題目
授業科目区分 専攻教育科目 Specialized Education 
開講年度 2016 
開講学期 前期 
曜日時限 前期 木曜日 5時限
必修選択 必修 Required 
単位数 2.0 
担当教員

尾本 章

開講学部・学府 芸術工学部 
対象学部等 芸術工学部 音響設計学科 Department of Acoustic Design 
対象学年 学部4年 Undergraduate third grade/fourth grade 
開講地区 大橋地区
使用言語 日本語(J) 
使用言語
(自由記述欄)
教室  
その他
(自由記述欄)



授業概要
音響設計学科が関係する学問・技術分野の最近の研究成果を,特に外国語で書かれた学術的文献を通じて学ぶ。あわせて,文献内容の解読力,把握力,口頭による紹介方法および質疑討論の方法を訓練する。
 具体的には,音響学の分野に関する学問・技術および作曲・音楽学について,主として外国研究者による,しかもできるだけ最近の研究論文を取り上げ,学生に与え,解読させる。その内容を当該学年の学生および全教員に対して,時間を限って口頭で紹介させ,疑問点については紹介後学生および教員が質問する。紹介担当の学生には答え方の,聴取側の学生には質問の仕方の,それぞれの訓練とする。 
キーワード
音響設計,学術文献,外国語読解,口頭発表 
授業形態
(項目)
授業形態
(内容)
使用する教材等
履修条件等
履修に必要な知識・能力
到達目標
No 観点 詳細
1.   音響設計学科が関係する学問・技術分野の最近の研究成果を,特に外国語で書かれた学術的文献を通じて学ぶ。また,文献内容の解読力,把握力,口頭による紹介方法および質疑討論の方法を訓練する。 
2. B:専門的技能   
3. C:汎用的技能   
4. D:態度・志向性   
授業計画
No 進度・内容・行動目標 講義 演習・その他 授業時間外学習
1. 毎時間、発表、それに対する質疑応答、討論を行う。 
 
   
授業以外での学習にあたって
テキスト
『外国語語で書かれた学術的研究論文』 
参考書
なし 
授業資料
なし 
成績評価
評価方法・観点 観点No.1 観点No.2 観点No.3 観点No.4 観点No.5 観点No.6 観点No.7 観点No.8 備考(欠格条件・割合)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◎ 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◎ 
 
 
 
 
 
 
 
 
成績評価基準に関わる補足事項
発表内容・発表技術・参加態度を総合して評価する。

紹介担当学生には論文内容の理解の程度,発表の仕方を成績の評価の対象とし,学生全般に対しては質問回数を総合評価の対象とする。所定の回数以上出席しないと単位を認めない(就職活動は例外とは認めない)。 
ルーブリック
学習相談
添付ファイル
授業担当者の実務経験有無
授業担当者の実務経験内容
その他
学年当初に,文献紹介に対して学生は積極的に質問するよう,また,これを成績評価の対象とする旨の履修上の注意を与える。 
更新日付 2016-04-11 13:04:23.197


PAGE TOP