シラバス参照

講義科目名 音響実験Ⅰ 
科目ナンバリングコード DES-ACD3811J 
講義題目
授業科目区分 専攻教育科目 Specialized Education 
開講年度 2016 
開講学期 前期 
曜日時限 前期 金曜日 3時限
前期 金曜日 4時限
前期 金曜日 5時限
必修選択 必修 Required 
単位数 3.0 
担当教員

尾本 章

上田 和夫

鏑木 時彦

河原 一彦

鮫島 俊哉

高田 正幸

中島 祥好

レメイン,G.B.

若宮 幸平

開講学部・学府 芸術工学部 
対象学部等 芸術工学部 音響設計学科 Department of Acoustic Design 
対象学年 学部3年 Undergraduate third grade 
開講地区 大橋地区
使用言語 日本語(J) 
使用言語
(自由記述欄)
教室  
その他
(自由記述欄)



授業概要
基本的な内容に関する実験を通じて,音響設計学への理解を深めることを目的とする。本授業は,音響設計学科の教育課程の中核をしめる授業であり,音響に関連した基礎事項を実験課題として取り扱う。実験(観察)データをまとめ,得られた結果について考察し,レポートを作成する過程を通じて,科学的思考能力および表現力を養う。 
Acoustics Lab. I 
キーワード
実験,観察,レポート作成 
授業形態
(項目)
授業形態
(内容)
使用する教材等
履修条件等
なし 
履修に必要な知識・能力
音響設計学科専攻教育科目の内容について,十分に学習していることが望ましい。 
到達目標
No 観点 詳細
1. 評価観点(未記入)   
2. B:専門的技能   
3. C:汎用的技能   
4. D:態度・志向性   
授業計画
No 進度・内容・行動目標 講義 演習・その他 授業時間外学習
1. 音速測定 
 
   
2. 音響素子 
 
   
3. 機械振動系 
 
   
4. 等価回路 
 
   
5. 定在波 
 
   
6. 音波回折 
 
   
7. 自由音場と音源 
 
   
8. 音のフーリエ分析 
 
   
9. 最小可聴値 
 
   
10. 時間間隔の知覚 
 
   
授業以外での学習にあたって
テキスト
ガイダンス時に実験指導書を配布する。 
参考書
実験指導書を参照のこと。 
授業資料
実験指導書を参照のこと。 
成績評価
評価方法・観点 観点No.1 観点No.2 観点No.3 観点No.4 観点No.5 観点No.6 観点No.7 観点No.8 備考(欠格条件・割合)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◎ 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◎ 
 
 
 
 
 
 
 
 
成績評価基準に関わる補足事項
出席およびレポートを評価する。授業に出席し,必要事項を記載した指定の表紙をつけて,全てのレポートを提出することが単位取得の要件である。それぞれのレポートに対する評点の平均値を最終成績とする。レポートの提出が遅れた場合には減点する。なお,レポートに教科書,他人のレポート等の他者の著作物を無断で引用した場合は,不正行為を犯したことになるので単位を認定しない。 
ルーブリック
学習相談
添付ファイル
授業担当者の実務経験有無
授業担当者の実務経験内容
その他
第1週目にガイダンスをおこなうので,必ず出席すること。連絡は学科の掲示板を通じておこなう。 
更新日付 2016-04-08 10:14:51.354


PAGE TOP