シラバス参照

講義科目名 音楽理論表現演習 
科目ナンバリングコード DES-ACD2411J 
講義題目
授業科目区分 専攻教育科目 Specialized Education 
開講年度 2016 
開講学期 前期 
曜日時限 前期 火曜日 3時限
前期 火曜日 4時限
前期 火曜日 5時限
必修選択 必修 Required 
単位数 2.0 
担当教員

長津 結一郎

藤枝 守

西田 紘子

矢向 正人

開講学部・学府 芸術工学部 
対象学部等 芸術工学部 音響設計学科 Department of Acoustic Design 
対象学年 学部2年 Undergraduate second grade 
開講地区 大橋地区
使用言語 日本語(J) 
使用言語
(自由記述欄)
教室  
その他
(自由記述欄)



授業概要
音響設計者に共通して必要とされる基礎的な音楽能力を習得する。授業は「ピアノ実技」と「ソルフェージュ/楽典」から成る。ピアノ実技は個人レッスン、ソルフェージュ/楽典はグループレッスンの形態で行われる。学期の終わりのピアノ実技試験はコンサート形式で行う。 
Students learn the basic music ability necessary for the acoustic designer. The class consists of piano practice and solfege/music theory. Piano practice is by private lesson and solfge/music theory is divided into to groups. The examination of piano practice is conducted by concert form at the end of semester. 
キーワード
読譜能力の習得 
授業形態
(項目)
授業形態
(内容)
使用する教材等
履修条件等
音響設計学科の学生で1年次の課程を終えた者 
履修に必要な知識・能力
義務教育での音楽の授業で習得する読譜能力 
到達目標
No 観点 詳細
1. 評価観点(未記入)   
2. B:専門的技能   
3. C:汎用的技能   
4. D:態度・志向性   
授業計画
No 進度・内容・行動目標 講義 演習・その他 授業時間外学習
1. 第1回〜第8回 (ピアノ実技)(ソルフェージュ/楽典:聴音、視唱、音楽基礎理論) 
◯ 
演習・実習  ピアノ練習・ソルフェージュ練習 
2. 第9回〜14回 (ピアノ実技)(ソルフェージュ/楽典:和声学基礎) 
◯ 
演習・実習  ピアノ練習・ソルフェージュ練習 
3. 第15回 (ピアノ実技試験) 
◯ 
演習・実習  ピアノ練習・ソルフェージュ練習 
授業以外での学習にあたって
ピアノ実技授業で出された課題曲の奏楽練習、ソルフェージュ授業で出された課題の練習を予習としてこなすこと 
テキスト
ピアノ実技のための楽譜は教員の指導の下に個別に購入する。 
参考書
授業資料
成績評価
評価方法・観点 観点No.1 観点No.2 観点No.3 観点No.4 観点No.5 観点No.6 観点No.7 観点No.8 備考(欠格条件・割合)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◯ 
 
 
 
 
 
 
 
10 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◎ 
 
 
 
 
 
 
 
40 
実技試験 
◎ 
 
 
 
 
 
 
 
40 
成績評価基準に関わる補足事項
「ピアノ実技」試験については試験期間中に行う。ただし、既得の技量に左右されることを避けるため、平常の練習等の努力も考慮に入れる。「ソルフェージュ/楽典」は授業時間内に適宜試験を行なう。それぞれ配点は50%ずつである。出席が2/3以下の者(6回以上欠席)は不可となる。 
ルーブリック
学習相談
添付ファイル
授業担当者の実務経験有無
授業担当者の実務経験内容
その他
なお、クラスは「ピアノ実技」と「ソルフェージュ/楽典(前学期)・基礎音楽構成理論(後学期)」に2分割され、個々の学生は時間割に応じて2つのクラスで学習する。 
更新日付 2016-07-15 23:35:43.198


PAGE TOP