シラバス参照

講義科目名 拡張映像表現スタジオ演習 
科目ナンバリングコード DES-VCD3821J 
講義題目
拡張映像表現スタジオ演習 
授業科目区分 専攻教育科目 Specialized Education 
開講年度 2016 
開講学期 前期 
曜日時限 前期 金曜日 2時限
必修選択 選択 Elective 
単位数 2.0 
担当教員

脇山 真治

開講学部・学府 芸術工学部 
対象学部等 芸術工学部 画像設計学科 Department of Visual Communication Design 
対象学年 学部3年 Undergraduate third grade 
開講地区 大橋地区
使用言語 日本語(J) 
使用言語
(自由記述欄)
教室  
その他
(自由記述欄)



授業概要
この授業はマルチ映像の表現の基礎となるマルチプルモンタージュ、すなわち時間軸と空間軸の両方を踏まえた構成方法を、実践的に学ぶことによって、その理論的な理解を深めることにある。演習をとおして企画、取材、脚本、撮影、編集、プレゼンテーションまで一貫した映像制作の過程を学んでいく。
 本演習では個人制作とグループ制作の計3課題を行なう。個人制作では静止画を使って数分のフォトストーリーをもった作品を制作し、上映発表を行なう。グループ制作では動画と静止画を併用した3面マルチ映像の作品をつくる。制作にあたっては、制作過程と作業の内容が理解できるように、プロデュース、ディレクション、脚本、撮影、編集、プレゼンテーション等をグループ全員で担当し、全員がすべての作業を体験する。完成時には作品解説とともにプレゼンテーションを行い、成果を発表する。
課題は一部変更の可能性あり。 
This tuition deepens his theoretical understanding by a configuration method based on both of a time axis and a spatial spindle in other words the thing from which" multiple montage" is learned in practicing way. Through and maneuvering I'm planning, am collecting data and am learning the process of the consistent picture production until a script, photography, edit and presentation.
3 problems of personal production and group production are performed by this practice. Personal production produces a work with photo story for several minutes using a still and does a showing announcement. Group production makes a work of 3 side multi-picture which used animation and a still. All the members take charge of a produce, a direction, a scenario, photography, edit and presentation, etc. by group all the members in order to understand the production process and the operational contents in case of production, and experience all work. When being completed, presentation as well as work explanation are performed and an outcome is announced.
There is a possibility of the modification for a problem. 
キーワード
マルチ映像、スプリットスクリーン、プレゼンテーション、チーム作業、工程管理 
授業形態
(項目)
授業形態
(内容)
使用する教材等
履修条件等
1.画像設計学科の正規学生であること。
2.映像表現プロデュース論を履修していることが望ましい
3.準備物等
 ・デジタルカメラは各自で用意すること
 ・デジタルビデオカメラは用意できるほうが望ましい(グループに1台は必要。借用品でよい)。
 ・写真の基礎知識があること。(自習して理解しておく)
 ・デジタルカメラ、デジタルビデオカメラの基本操作がができること。
 ・動画編集の基本操作ができれば望ましい。
 ・プレゼンテーションには「パワーポイント」を使用する。 
履修に必要な知識・能力
1.動画編集ソフトの基本的な操作ができる。(高度なスキルは必要ない)
2.写真撮影と素材の加工ができる。(高度なスキルは必要ない) 
到達目標
No 観点 詳細
1. A.総合的知識  1.マルチ映像の構成方法を理解する
2.スプリットスクリーン(静止画)が制作できる
3.3面マルチ映像が制作でき、上映できる
4.マルチ映像作品の評価ができる 
2. B:専門的技能  複数の映像の組み合わせによるメッセージの特異性を理解する。
複数の映像の並行的編集技法 
3. C:汎用的技能  複数の情報(映像、グラフィック、文字等)の同時的処理方法 
4. D:態度・志向性  複数メンバーによるプロジェクトの進行。自身の役割とチームへの貢献 
授業計画
No 進度・内容・行動目標 講義 演習・その他 授業時間外学習
1. 課題1
静止画によるスプリットスクリーン作品。3面分割、指定課題。個人制作。
課題2
静止画によるスプリットスクリーン作品。分割数、テーマとも自由。個人制作。
課題3
3面マルチ映像の制作。チーム制作。センターに動画、左右に静止画。 
 
演習  企画、撮影、編集等 
2. 課題2
静止画によるスプリットスクリーン作品。自由課題 
 
演習  企画、撮影、編集等 
3. 課題3
動画による3面マルチ映像制作。 
 
演習  企画、撮影、編集等 
授業以外での学習にあたって
学外での作業(取材や撮影等)があるので、公共交通機関をつかい移動すること。また夜間の撮影、人ごみや交通の混雑する場所での撮影など安全に十分注意すること。 
テキスト
必要に応じて配布する。 
参考書
授業資料
成績評価
評価方法・観点 観点No.1 観点No.2 観点No.3 観点No.4 観点No.5 観点No.6 観点No.7 観点No.8 備考(欠格条件・割合)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◯ 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◯ 
 
 
 
 
 
 
 
10 
 
◎ 
 
 
 
 
 
 
 
50 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◎ 
 
 
 
 
 
 
 
30 
チーム作業 
◯ 
 
 
 
 
 
 
 
10 
成績評価基準に関わる補足事項
◎出席状況、課題1~課題3作品の出来具合。
◯作品の計画書、報告書、合評会での発言。 
ルーブリック
学習相談
時間外でも事前に相談の連絡があれば、個別相談に応じます。 
添付ファイル
授業担当者の実務経験有無
授業担当者の実務経験内容
その他
更新日付 2016-04-01 18:47:04.664


PAGE TOP