シラバス参照

講義科目名 聴覚生理学 
科目ナンバリングコード DES-ACD2211J 
講義題目
授業科目区分 専攻教育科目 Specialized Education 
開講年度 2016 
開講学期 前期 
曜日時限 前期 水曜日 5時限
必修選択 必修 Required 
単位数 2.0 
担当教員

白石 君男

開講学部・学府 芸術工学部 
対象学部等 芸術工学部 工業設計学科/音響設計学科 Department of Industrial Design/Department of Acoustic Design 
対象学年 学部2年 Undergraduate second grade 
開講地区 大橋地区
使用言語 日本語(J) 
使用言語
(自由記述欄)
第12回:事象関連電位(レメイン) のみ英語 
教室  
その他
(自由記述欄)



授業概要
ヒトにおける聴覚と音声の機構を理解する。聞き取りと音声・発語の機能はヒトのコミュニケーション機能の重要な部分である。音を取り扱う分野に活動するものにとって重要なこの機構を,生理と病態の両面より取り上げて理解を深める。
授業の概要は,以下の通りである。
1.聴覚系の構造と機能の概説
2.音声器官の構造と機能の概説
3.言語機能とその病態 
Hearing and speech are very important for human communication. The goal of this class is for students to learn the mechanism of the auditory system and speech system, and to have a more in-depth understanding of their physiology and pathology. 
キーワード
外耳,中耳,内耳,聴覚中枢,発声器官,音声障害、言語障害 
授業形態
(項目)
授業形態
(内容)
使用する教材等
履修条件等
特になし 
履修に必要な知識・能力
特になし 
到達目標
No 観点 詳細
1.   聴覚路の各部位においてその仕組みを図と適切な用語を用いて説明できることと,音声の仕組みと病態について説明できることを目標とする。 
2. B:専門的技能   
3. C:汎用的技能   
4. D:態度・志向性   
授業計画
No 進度・内容・行動目標 講義 演習・その他 授業時間外学習
1. 第1回:聴覚生理学とは 
◯ 
   
2. 第2回:外耳の構造:耳はどこからきたか 
◯ 
   
3. 第3回:外耳の機能:耳はなぜ二つあるか(白石) 
◯ 
   
4. 第4回:中耳の構造と機能:音は鼓膜と耳小骨をどうやって伝わるか(インピーダンス整合)(白石) 
◯ 
   
5. 第5回:中耳の構造と機能:強大音を防御する耳小骨筋と気圧を調整する耳管(白石) 
◯ 
   
6. 第6回:内耳の構造と生理:音の分析と進行波(白石) 
◯ 
   
7. 第7回:内耳の構造と生理:音を敏感に捉える有毛細胞の不思議(白石) 
◯ 
   
8. 第8回:内耳の構造と生理:音を電気信号に変換される仕組み(白石) 
◯ 
   
9. 第9回:蝸牛神経の構造と生理:音によって発生する電気現象(白石) 
◯ 
   
10. 第10回:聴覚中枢路の構造と生理:脳で音が処理される仕組み(白石) 
◯ 
   
11. 第11回:神経の解剖と生理(平松) 
◯ 
   
12. 第12回:事象関連電位(レメイン) 
◯ 
英語を用いた授業   
13. 第13回:発語器官の構成と生理(坂田) 
◯ 
   
14. 第14回:言語・音声の生理と障害(坂田) 
◯ 
   
15. 第15回:福大病院における実習(坂田) 
 
実習   
授業以外での学習にあたって
聴覚生理については講義を主体として行う。第14回目の病院実習については期日を連絡するので,それまでの講義について知識をまとめ,理解を深めておくこと。 
テキスト
なし 
参考書
『C. Daniel Geisler, From Sound to Synapse』  
『Brain C.J. Moore, An Introduction to the Psycholgy of Hearing, 5th Edition』  
『ピクルス聴覚生理学(二瓶社)』   
授業資料
授業中に随時配布する。 
成績評価
評価方法・観点 観点No.1 観点No.2 観点No.3 観点No.4 観点No.5 観点No.6 観点No.7 観点No.8 備考(欠格条件・割合)
 
◎ 
 
 
 
 
 
 
 
80% 
 
◯ 
 
 
 
 
 
 
 
10% 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
実習 
◯ 
 
 
 
 
 
 
 
10% 
成績評価基準に関わる補足事項
ルーブリック
学習相談
毎週火曜日5限目(16:40-18:10)に教員室(3号館7階701号室)で行う。希望者は事前に電子メールで相談希望日時,相談内容を連絡の上,予約すること。連絡先はオフィスアワーについての掲示や学生便覧を参照のこと。
参考ホームページ 
添付ファイル
授業担当者の実務経験有無
授業担当者の実務経験内容
その他
更新日付 2016-08-05 21:41:11.949


PAGE TOP