シラバス参照

講義科目名 社会と数理科学 
科目ナンバリングコード KED-SMA1011J 
講義題目
授業科目区分 理系ディシプリン科目 Subjects in Science 
開講年度 2016 
開講学期 後期 
曜日時限 後期後半 火曜日 1時限
必修選択  
単位数 1.0 
担当教員

斎藤 新悟

開講学部・学府 基幹教育科目 
対象学部等  
対象学年  
開講地区 伊都地区
使用言語 日本語(J) 
使用言語
(自由記述欄)
教室 2202 
その他
(自由記述欄)



授業概要
この授業では,選挙や投票に関して数学的な考察を行います。
自然科学だけでなく社会科学においても数学的な考え方が有用な場合があることを学びます。 
This course will investigate voting from the mathematical point of view, so that the students will find mathematics useful in social science as well as in natural science. 
キーワード
Borda法,Condorcet勝者,Gibbard-Satterthwaiteの定理
Adams法,Alabamaパラドックス,Balinski-Youngの不可能性定理 
授業形態
(項目)
授業形態
(内容)
使用する教材等
履修条件等
特にありません。 
履修に必要な知識・能力
高校以降で学ぶ数学はほとんど使いませんが,頭を使います。 
到達目標
No 観点 詳細
1. 知識・理解・技能・態度・志向性  選挙や投票に関する様々な数学について,概念を理解しそれを実際に応用できる。
実際的な問題を解決する際に数学的な方法を使うことができる。 
授業計画
No 進度・内容・行動目標 講義 演習・その他 授業時間外学習
1. 選挙における勝者の決定方法
第1回:勝者のいろいろな決定方法
第2回:得点法
第3回:ペア比較
第4回:Gibbard-Satterthwaiteの定理
第5回:重み付き投票 
◯ 
個人ワークを含む   
2. 議員定数の配分方法
第6回:議員定数のいろいろな配分方法
第7回:議員定数配分のパラドックス
第8回:Balinski-Youngの不可能性定理 
◯ 
個人ワークを含む   
授業以外での学習にあたって
予習の必要はありません。
復習は各自の興味・関心・習熟度に応じて適宜行ってください。
お困りの際はお気軽にご相談ください。 
テキスト
なし。 
参考書
David Lippman『Math in Society』のVoting Theory, Weighted Voting, Apportionmentの章。
http://www.opentextbookstore.com/mathinsociety/

Alan D. Taylor, Allison M. Pacelli『Mathematics and Politics: Strategy, Voting, Power and Proof』の第1, 2, 3, 7, 8, 9章。
http://dx.doi.org/10.1007/978-0-387-77645-3
学内からダウンロード可能。

坂井豊貴『社会的選択理論への招待:投票と多数決の科学』(日本評論社,2013)

坂井豊貴『多数決を疑う―社会的選択理論とは何か』(岩波新書,2015)

その他,授業中にいくつか紹介します。
購入の必要はありません。 
授業資料
必要に応じて配付します。 
成績評価
評価方法・観点 観点No.1 観点No.2 観点No.3 観点No.4 観点No.5 観点No.6 観点No.7 観点No.8 備考(欠格条件・割合)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(実施しません) 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(実施しません) 
 
◎ 
 
 
 
 
 
 
 
80% 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◯ 
 
 
 
 
 
 
 
20% 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
欠格条件。
8回の授業のうち5回以上出席することを,単位修得の必要条件とします。
遅刻や早退の扱いについては初回の授業で説明します。 
成績評価基準に関わる補足事項
ルーブリック
学習相談
随時受け付けます。
研究室:センター3号館3503号室(九大ゲートブリッジの向こう側です)
メールアドレス:zssaito@artsci.kyushu-u.ac.jpa(最初のzと最後のaは削除してください) 
添付ファイル
授業担当者の実務経験有無
授業担当者の実務経験内容
その他
<更新日> 2016/04/01(金)作成。

1限ですが,頭をフルに使える状態で授業に臨んでください。

授業内容の詳細は,進行状況等により若干変更することがあります。

剽窃を含む不正行為には,厳しく対応します。

私(斎藤)の担当する社会と数理科学は,前期前半,前期後半,後期前半,後期後半の4回とも同内容です。
各学期の前半より後半の方が受講者が少ない場合が多いので,可能ならば各学期の後半を受講することをお勧めします。 
更新日付 2016-04-01 01:11:43.451


PAGE TOP