シラバス参照

講義科目名 先端エネルギー理工学特別講義第三 
講義題目
磁気・慣性閉じ込め核融合炉に於けるプラズマ‐壁相互作用に関する基礎知識と研究最前線 
授業科目区分 専攻授業科目又は関連授業科目(major courses or related courses) 
開講年度 2016 
開講学期 後期集中 
曜日時限 後期集中 その他 その他
必修選択 学府要項を確認のこと。(refer to the Guidelines for IGSES) 
単位数 1.0 
担当教員

廣岡 慶彦

開講学部・学府 総合理工学府 
対象学部等 総合理工学府(IGSES) 
対象学年 修士課程(Master’s Program) 
開講地区 筑紫地区
その他
(自由記述欄)



履修条件
授業概要
現在、磁場閉じ込め核融合炉:国際核融合実験炉(ITER)がフランス・カダラッシュで建設中であり、慣性閉じ込め核融合に関しては、点火実験装置(NIF)が米国リバモア研究所で既にDT-実験を開始している。ただし、これらの実験炉に於ける物理的検証が終わっても実際の発電炉設計に移行するには、幾つもの問題点を解決する必要がある。 本講義では、そのような問題点の一つとしてプラズマ-壁相互作用を取り上げ、関連する基礎科学と現在の研究最前線に関して解説する。 
Currently, as to magnetic fusion, the International Thermonuclear Experimental Reactor (ITER) is being constructed in Cadarache, France whereas for inertial fusion, the National Ignition Facility (NIF) has already started ignition experiments, using DT-pellets. However, even as these experiments are successful, there will be remaining techical issues before fusion power reactors can be built. One such issue is plasma-wall interactions (PWI), the main subject of this series of lectures. Lectured will be some of the basic processes relevant to PWI. Also, some of the latest information in this area of research will be reviewed in detail. 
全体の教育目標
本講義は、上記プラズマ-壁相互作用に関連する基礎課程:①スパッタリング、②ブリスタリング、③蒸発、④再付着とそれを観測するプラズマ、表面、診断装置に関しての基礎原理を学び、最前線の研究成果を理解する事を目標とする。 
個別の教育目標
特記事項なし。 
授業計画
本講義は、上記プラズマ-壁相互作用に関連する基礎課程:①スパッタリング、②ブリスタリング、③蒸発、④再付着とそれを観測するプラズマ、表面、診断装置に関しての基礎原理を学び、最前線の研究成果を理解する事を目標とする。 
キーワード
授業の進め方
本講義は、上記プラズマ-壁相互作用に関連する基礎課程:①スパッタリング、②ブリスタリング、③蒸発、④再付着とそれを観測するプラズマ、表面、診断装置に関しての基礎原理を学び、最前線の研究成果を理解する事を目標とする。 
テキスト
参考書
学習相談
試験/成績評価の方法等
その他
添付ファイル
更新日付 2016-04-25 18:35:20.171


PAGE TOP