シラバス参照

講義科目名 漢方医薬学 
科目ナンバリングコード KED-ASC2611J 
講義題目
授業科目区分 高年次基幹教育科目 KIKAN education subjects for students in the second year and above 
開講年度 2016 
開講学期 前期 
曜日時限 前期集中 その他 その他
必修選択  
単位数 1.0 
担当教員

貝沼 茂三郎

開講学部・学府 基幹教育科目 
対象学部等  
対象学年  
開講地区 病院地区
使用言語 日本語(J) 
使用言語
(自由記述欄)
教室 臨床大講堂 
その他
(自由記述欄)



授業概要
西洋医学とは異なった医学大系を持つ漢方医学に関しての基本的な理論、診察方法を理解する。さらには代表的な方剤の適正使用や副作用、現代医療における漢方医学の位置づけについての理解を深める。 
To understand the fundamental theories and the methods used in Kampo therapy that are different from western medicine. Furthermore, to understand how to use the major medicines, the side effects of those medicines, and the role of kampo medicine in modern medicine. 
キーワード
漢方医学 全人的医療 証 陰陽 気血水 
授業形態
(項目)
授業形態
(内容)
使用する教材等
履修条件等
医学部医学科・4年 医学部生命科学科・4年 歯学部・4年 薬学部・4年(臨床薬学科必修,創薬科学科選択) 高年次基幹教育科目・医学部保健学科(看護)・3年・医学部保健学科(看護,放射)・4年(選択必修) 
履修に必要な知識・能力
到達目標
No 観点 詳細
1. A:知識・理解  1)漢方医学の基本概念(陰陽・虚実・寒熱・表裏、 六病位、気血水、五臓)について説明できる。
2)漢方医学の診察法(四診:望診・聞診・問診・切診)について説明できる。
3)代表的な漢方薬の特徴、副作用を説明できる。
4)現代医療における漢方医学の有用性を説明できる。 
2. B:専門的技能   
3. C:汎用的技能   
4. D:態度・志向性   
授業計画
No 進度・内容・行動目標 講義 演習・その他 授業時間外学習
1. 漢方医薬学総論 
◯ 
   
2. 気の異常について 
◯ 
   
3. 血と水の異常について 
◯ 
   
4. 薬学から見た漢方の問題点及び有用性 
◯ 
   
5. 六病位とその代表的な方剤について 
◯ 
   
6. 漢方医学的診断・診療の実際について 
◯ 
   
7. 漢方製剤の種類と適正使用 
◯ 
   
8. ストレスと漢方治療 
◯ 
   
9. 感染症における漢方治療 
◯ 
   
授業以外での学習にあたって
「漢方医学的診断・診療の実際について」の授業終了後に、希望者には学生さん自身が腹診、脈診ならびに舌診の実際を体験してもらう時間を設ける 
テキスト
参考書
はじめての漢方診療十五話(医学書院) はじめての漢方診療ノート(医学書院)                      学生のための漢方医学テキスト(社団法人日本東洋医学会) 
授業資料
配付資料があります。 
成績評価
評価方法・観点 観点No.1 観点No.2 観点No.3 観点No.4 観点No.5 観点No.6 観点No.7 観点No.8 備考(欠格条件・割合)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◎ 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◎ 
 
 
 
 
 
成績評価基準に関わる補足事項
ルーブリック
学習相談
添付ファイル
平成28年度「漢方医薬学」シラバス.doc
授業担当者の実務経験有無
授業担当者の実務経験内容
その他
更新日付 2016-03-31 13:20:42.229


PAGE TOP