シラバス参照

講義科目名 経済工学演習③(P11) 
科目ナンバリングコード  
講義題目
データサイエンス入門 
授業科目区分  
開講年度 2016 
開講学期 通年 
曜日時限 前期 月曜日 4時限
前期 月曜日 5時限
必修選択 選択必修(経済工学科) 
単位数 4単位 
担当教員

瀧本 太郎

開講学部・学府 経済学部 
対象学部等 経済学部 
対象学年 学部3,4年 
開講地区 箱崎地区
使用言語  
使用言語
(自由記述欄)
教室 P11 
その他
(自由記述欄)



授業概要
無料で配布されている統計ソフト「R」を使って,様々な統計的分析手法とその応用例を学ぶ.教科書1には様々な分析手法の理論の解説とともに実際に容易に分析を行うためのプログラムが掲載されている.これらを用いて,実際に推定を行いながらデータサイエンスについて学んでいく予定である.また,教科書2と3を用いて,応用経済学のための実証分析について,具体的な事例に基づき取り上げる予定である.時間的余裕があれば,確率の哲学理論についても議論する予定である. 
This seminar discusses how to apply Econometrics practically and how to use free statistical software R. In the end of fall semester, it is required to submit a term paper which investigates what you are interested in, analyzing the actual data. 
キーワード
統計ソフト「R」,計量分析,実証分析,確率哲学 
授業形態
(項目)
授業形態
(内容)
使用する教材等
履修条件等
事前の準備やゼミでの発言等,積極的に参加すること 
履修に必要な知識・能力
計量経済学I,II,数理統計学,微分積分,線形代数 
到達目標
No 観点 詳細
1. A:知識・理解  回帰分析について学び,理解する. 
2. B:専門的技能  統計的手法をRを用いて計算することができる. 
3. C:汎用的技能  統計用語を説明することができる. 
4. D:態度・志向性  統計的技術だけでなくその背後にある理論に対する理解を深め,応用に活かすことができる.また,最新の統計データの動向に関心を持つ. 
授業計画
授業以外での学習にあたって
テキスト
1. 福地・伊藤 (2011)『Rによる計量経済分析』朝倉書店

2. 山本 (2015)『実証分析のための計量経済学』中央経済社

3. アングリスト・ピスケ (2013)『「ほとんど無害」な計量経済学』NTT出版 
参考書
ギリース (2004)『確率の哲学理論』日本経済評論社 
授業資料
成績評価
評価方法・観点 観点No.1 観点No.2 観点No.3 観点No.4 観点No.5 観点No.6 観点No.7 観点No.8 備考(欠格条件・割合)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◯ 
◯ 
◯ 
◯ 
 
 
 
 
 
 
◯ 
◯ 
◯ 
◯ 
 
 
 
 
 
 
◯ 
◯ 
◯ 
◯ 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◯ 
◯ 
◯ 
◯ 
 
 
 
 
 
成績評価基準に関わる補足事項
ルーブリック
学習相談
添付ファイル
授業担当者の実務経験有無
授業担当者の実務経験内容
その他
更新日付 2016-10-06 18:48:52.227


PAGE TOP