シラバス参照

授業科目の概要

科目名称 Entrepreneurship Bootcamp 
科目ナンバリング・コード KED-ASD2245E 
担当教員

金子 晃介

更新日付 2025-03-30 16:35:56.67
授業科目区分 高年次基幹教育科目 
学部カテゴリ 基幹教育科目 
使用言語 英語(E) 
対象学部等  
対象学年 2年生以上 
必修選択  
単位数
開講年度 2025 
開講学期 通年集中 
曜日時限 通年集中 その他 その他
教室  
開講地区 伊都地区
授業科目に関する特筆事項
Please check the detailed information such as contents, date and venue from the official web page:
https://qrec.kyushu-u.ac.jp/en/oversea/bootcamp/ 



授業科目の目的・目標・履修条件について

授業科目の目的(日本語)
授業科目の目的(英語)
Students make a business plan based on them and improve it through interaction with others such as customer interview, pitch and feedback, etc.
This course takes students USA for it and for learning startup ecosystem at popular area in USA.

This course aims to foster human resources who can able
(1) to evaluate opportunity and make a business plan, and to pitch it to others,
(2) to make a prototype and improve it through feedback from customers,
(3) to create a new value with global perspective. 
キーワード
Startup, Business, Short-term study abroad 
履修条件
Because this course is put on the QREC curriculum map as advanced course, all students are required already to be acquired basic entrepreneurship knowledge and behavior. So, you have to be satisfied with
the following conditions for this course registration.
1. You have already completed at least two courses organized by QREC.
2. You have experienced QREC S.I.P. such as Idea Battle, Challenge & Creation, Academic Challenge, QSHOP, QREC Acceleration Program, etc.
3. You have experienced to get an award from a business plan competition or QREC-related competitions such as Mitou Project.

Because this course is a "高年次基幹教育科目", over sophomore can take this course. 
学位プログラムの学修目標 授業科目の到達目標(評価の観点)
   
   

※学修目標と授業科目の結びつきの強さ

カリキュラム・マップ  
ルーブリック

授業科目の実施方法について

授業の方法
講義
実習
教授・学習法
問題・課題解決型学習(PBL等)
調査学習(フィールドワーク等)
グループ・ディスカッション
グループワーク・ペアワーク
プレゼンテーション
遠隔授業
対面授業の形で実施する
Moodleコース情報
使用する教材
スライド資料
教材の配布方法
Moodle/B QUBE
テキスト
授業計画 授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。
1単位あたりの学修時間(45時間)の内訳(目安)
(講義・演習の場合)授業内学修15時間、事前・事後学修30時間
(実験、実習および実技の場合)授業内学修30~45時間、事前・事後学修0~15時間
授業のテーマ 授業の内容(90分授業=2時間) 事前/事後学修の内容
1 Entrepreneurial thought and behavior  To do guidance and build teams  Business plans 
2 Business Plan  To learn knowledge to make a business plan  Assumptions 
3 Customer Interview  To test assumptions through customer interviews  Pitch contents 
4 Pitch Methods  To learn how to pitch a business plan.  Pitch presentation 
5 Midterm Pitch  Pitch a business plan  Pitch presentations 
6 Short-term study abroad (Sept. 2 - Sept. 10)  Go to USA
Lecture, Discussion, Pitch and Feedback 
Pitch presentations 

授業科目の成績評価の方法について

レポート
100 points 

授業科目に関する学習相談について

担当教員による学習相談
17:00 -18:00 on Thursday at BasE, 2F at Center 6. 
合理的配慮について
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行った上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)
修学上の合理的配慮の流れに関する部局HP https://www.artsci.kyushu-u.ac.jp/campus_life/support.html 


PAGE TOP