|
授業のテーマ
|
授業の内容(90分授業=2時間)
|
事前/事後学修の内容
|
|
1
|
データ解析の基礎
|
仮想データを使ってデータ解析を体験し、科学におけるデータ解析の重要性を学ぶ。
|
エクセルやRなどの解析ソフトの使用方法について学習する。
|
|
2
|
花と訪花昆虫の観察1
|
身近なところに咲いている花の形態を詳しく観察し、どんな昆虫が訪花しているかを予測する。
|
植物の花の形態について文献やネット情報から学習する。
|
|
3
|
花と訪花昆虫の観察2
|
野外においてどんな花にどんな昆虫が訪れているかを調査する。
|
データを解析し、花の違いによって訪花昆虫が異なっているかどうかを明らかにし、考察する。
|
|
4
|
昆虫群集構造の調査1
|
野外における異なる環境で昆虫群集を採集する。
|
野外での実習における安全管理について考える。
|
|
5
|
昆虫群集構造の調査2
|
採集した昆虫を同定する。
|
データを解析して、昆虫群集を環境間で比較し、考察する。
|
|
6
|
動物の行動観察1
|
動物園において動物の行動を観察し、科学的問題設定をおこなう。
|
動物園の展示におけるエンリッチメントについて文献やネット情報から学ぶ。
|
|
7
|
動物の行動観察2
|
動物園において動物の行動について調査してデータ取得する。
|
動物の行動の測定方法について考える。
|
|
8
|
動物の行動観察3
|
動物の行動のデータを解析し、設定した問題について考察する。
|
動物の行動データの解析法について文献などから学ぶ。
|
|
9
|
動物の行動観察4
|
動物の行動についての調査、データ解析、考察についてプレゼンテーションをおこなう。
|
効果的なプレゼンテーションについて考える。
|